外壁塗装は 枚方市、寝屋川市、交野市の地元の 塗り替え専門店へ
住宅の屋根、外壁の塗装専門店です。何より、お客様の思いを形に残し、
私の理想と、お客様の理想を融合させる、元気で笑顔の絶えない塗装屋さん!
塗装の事なら何でも相談くださいね!!
いつでも皆様をお待ちしております!!
すべて業者任せは ダメです。
まず、成田塗装はお客様の疑問、知らない事を理解いただけるまで説明致します。
その後にお任せください。
左の写真は、同じ時期に充填した
上:オートン ネオウレタン と
下:一般 変性シリコンの10年後の状態です
※塗装をせずに、裸のままの状態の差が解ります。
シール工事はほぼ、必ず必要です。
サイディングではほぼ、防水は、このシール材に、頼っています。
とても大事な工事なのです
従来、シール材には『可塑剤』と言う油分が入っています。これはその素材を柔らかくするもの、で変性シリコンには必要なものです、が、、、この可塑剤が紫外線等の影響で表面に抜けて出てくる事を、『可塑剤の移行』『ブリードする』と言います。
良く街で見かけるシリコンの後が黒くなった状態せっかく綺麗にしてもこれでは台無し、、、塗装を貫通して表に出て来てしまいます。
それに、このような写真の状態だと、油分が抜けたシリコンはスポンジ状態で弾力は無くなります。(輪ゴムをそのまま棚なんかに置いておくとスカスカになってブチッと切れますよね??)
そこで、その対策として『可塑剤が入っていないもの』『ノンブリードタイプ』を使用する事の大切さが、10年後、早くて5年後をも左右するのです。それがこの『ネオウレタン』『オートンサイディングシーラント』なのですね。
目地に施工したシール(コーキング)はもちろん追随性に優れ、延びたり縮んだり、外壁のひび割れを防いでくれます、が、しかし。その上の塗装はそこまでの伸び縮みについては行けないケースもあります。
※1(塗装の表面上に細かい『ヒビ、シワ、』が起きる場合が有ります)
※2(もちろんシーリングの上の塗装膜にシワやヒビが入っても防水上問題は有りません)
でも、美観上の問題が有りますので(写真1参照)※今回はシールの色に壁を合わせた見本を作りました。
ヒビが発生しても解りにくい様に壁の色にシーリング材を合わせてあげるとそれが目立ちにくく美観性を保てます(写真2参照)