092-753-8122
  • 成田塗装スペシャルローン
  • クレジットカード使えます

よくある質問

よくある質問

色んなお客様からの質問にお答えしておりますので、ぜひ参考にしてください。

目次

外壁の診断ってどんな所見るの??

外壁の診断

成田塗装は問い合わせがあった後にお客様の家を実際に見てどの様な状態かを把握します。

そして適正な工事の内容を提案するのですが、状態次第で塗り方はもちろん、下塗りの種類などを選択します。

色々な見積もり書の中で下塗りの種類や金額が違う!

その理由が分かれば、この塗り替え工事を失敗する事は有りません。

外壁の診断はどんな塗料をどの様に塗るかの?

の為に大切な事です。

外壁のひび割れはどの様なものなのか?

雨漏りは有るのか?

を見て、聞いて診断します。

ただひび割れしているだけでは直接雨漏りの原因にはなりませんので、適正な知識と適切な判断が必要になります。

 

モルタル壁やサイディングの外壁がチョーキング(触ると白い粉がつく)などの場合でも確かに外壁の塗料は劣化はして居ますが、直ぐにどうこうなる事では有りません。

劣化はしていても、外壁はきちっと守っていますので、そう言った意味では安心出来るのです。

その証拠に指先の水などをつけて擦って行くと、元々の外壁の色が見えてきます。

ですので劣化はしていても、中にはまだ当時の塗膜が生きて居ますので、焦る事なく、成田塗装などに相談して頂ければ、しっかりと説明して提案させて頂きます。

 

外壁の目地

外壁の目地も大切な役割を果たしているので、サイディングの場合は交換して塗装になります。

コーキング工事は地味ですがとても大切で、雨水の他、外壁の動きを吸収して緩衝してくれる役割もあります。(エキスパンション)

モルタルの外壁の目地は「誘発目地」と言って、割れをその目地に集中させるためのもので、目地がない場合は外壁も色んな所にひび割れを起こしてしまう場合もあります。

目地のない外壁(大壁)の場合は塗装する際に細かいひび割れを無くす為に「厚く多く塗装する」必要がありますので、そう言った塗装の「塗り方」も初回の診断では肝になります。

ただ塗るだけではない外壁塗装や屋根塗装の深さをこのページで学んでください。

 

★外壁や屋根の診断のポイント

 

★訪問販売での注意すべき文言

●屋根の上に物が乗ってますので上がって取りましょうか?

◉実施には何も乗って居なく、屋根に上がることだけが目的で、あらかじめ用意して居たモノをポケットに隠し持っていてそれをお客様に見せて費用をもらう。

と言う手口が多い

中には故意に屋根を割る業者も居るので注意です。

●屋根が割れてますよ ずれてますよ。

◉これも実際は割れてもズレても無く、屋根に上がるための口実です。

万が一瓦が割れて居ても直ぐに雨漏りするような事は有りませんので安心してください。

※成田塗装に相談して頂ければ高所カメラやドローンで撮影します。

●目地が切れてるのでほっておくと外壁が傷んで雨漏りしますよ

◉コレもすぐに雨漏りなどの原因とはなりませんので、焦らず成田塗装などに相談ください。

(注意)基本法律で安全対策の無い(足場)建物に梯子などで登っては行けません。

とルールが有ります。

万が一その様な時に屋根などから落下して死亡事故などになればお客様側にも責任や補償を求められる場合が有りますので注意してください。

シンプルに屋根の上に人を簡単に上げない事が大切です

お客様の家の状態を成田塗装がチェックします。こんな所がこんなふうになっている?

お客様のこだわり 成田塗装のこだわり。

お客様のこだわりに応えたい成田塗装。

お客様は色んな思い出塗り替えを業者様に頼む為にチラシやネット検索で業者決めをすると思います。

しかしお客様にも分からない外壁工事と屋根工事の大切な作業があります。

家の壁のはどのような塗料が良いか、価格相場はどれくらいなのか。

そもそも下塗りの塗料はどんな種類が有りどの下塗り塗料が我が家に合い、適しているか。

この工事内容は業者都合ではなく、お客様の家、一軒一軒違うのです。

成田塗装はお客様の家をしっかりと見て、適切な塗料を選択して、適切な塗り方、厚みで施工する為の提案をします。

ただ単に塗れば見た目は綺麗にはなりますが、お客様の見えない所で不具合が出てきてしまい、結果長持ちする事が出来ません。

成田塗装は寝屋川市の小さな塗装店ですが、専門店として、お客様の家を大切に塗り替えを施工しております。

なぜ?その塗料なのか。

なぜ?その塗り方なのか。

今は価格のみが気になったなるべく安くしたい、と思うお客様も、ぜひ、ご自身の家にどの様な作業が必要なのかを私達、成田塗装へ聞いて下さい。

サイディング

モルタル

金属

木部

色んな外壁素材があります。

ただ単に色をつけるだけでは無い、あなたの大切な家を成田塗装が守って見せます。

なぜ雨漏りしたのか、なぜ雨漏りが直らないのか。

しっかりとご自身の家の状況を把握ください。

 

プラス成田塗装は色を使ってお客様の家に適した配色、デザインにもごだわっており、完成時にはお客様が凄く喜んでもらえる様に、日々色の勉強をしておりますが、お客様に感動して頂いた時の喜びは計り知れません。

「本当に成田塗装に頼んで良かった」と言って頂きましたお客様他、未来の喜んで貰えるお客様と出会える事を心よりお待ちしております。

大阪府の寝屋川市にあります成田塗装は枚方市や交野市、四條畷市をはじめ大阪府下、奈良県のお客様や兵庫県、京都府のお客様からも色々な質問や工事の依頼を受けます。

その質問や工事内容の中から一部ですがこのような疑問や質問があります。

以下に記載しておりますのでどうぞ目を通してくただくと幸いです。

外壁の疑問 塗装の疑問 雨漏り(雨漏れ)の疑問 防水の疑問 屋根の疑問、不明な点が有ればなんでも相談ください。

成田塗装は職人からなる職人の直営の会社ですので、可能不可能をはっきりとお客様に理解していただく為に常に勉強して日々お客様の為に努力いたします。

外壁塗装の質問 塗装って? 雨漏りって? ちょっとした質問 疑問コーナーです。

サムネイル
サムネイル

★外壁塗装工事や屋根工事等での問題点やストレス

外壁塗装工事などの外壁工事や、屋根葺き替えやカバー工事などの屋根工事の際には足場を組む必要があります。

その中でお客様が苦労する所や、実際にあった問題点などをここに載せて有りますので参考にしてください。

足場組み立て時の騒音

組み立て時に金属音が鳴ります。近隣のお客様にもご迷惑をおかけすることになりますが、成田塗装では事前に近隣のお客様にも工事前の挨拶を行います。

外壁塗装時に窓にビニール

塗装工事の際には窓をビニールで囲いますので1週間程ですが開けれない窓が有ります。

※冬場の換気は換気扇を入れてしっかり換気して下さい。

洗濯物は基本部屋干し

日曜日などかろじて工事のない日には外で干せる場合もあります。

玄関の養生シートで滑らないように注意が必要

玄関前は色つき(緑や青)の滑り止めのシートを敷きますが、雨上がりは滑る可能性があるので注意してください。

家によって塗り方が違う

ネットなどで見る塗装方と違う場合があります。これはお客様の家によって違いがある為ですが、

不明な点はなんでも聞いてください。

高圧洗浄中にサッシの隙間から水滴

窓、冊子にはフレームの上部にスライド窓(小さな窓)がありますがそこを閉める必要があります。

窓のレールに水が溜まりますが、自然と抜けて行きます。

 

雨漏りして居る場合は雨漏り調査するので再度漏れます

散々雨漏りしてストレスだとは思いますが、雨漏り箇所には『雨漏り調査』を施工しますので、原因を探ることになります。

その際に『雨漏りの再現』をしますので、再度雨漏りをさせることになります

車庫に車が停めれない場合があります

足場の柱などで車の駐車スペースがなくなる事があります。※停めれる場合でも、昼間の工事中は停めれません。

電線の保護に費用がかかる事があります。

住宅のすぐそばに電信柱が有り、かつ、高圧線が近い場合は電線の保護に費用がかかります。

平均 基本料金が5万円で、大体7〜8万円かかる事が多いです。

高圧洗浄では取れない汚れは美装工事が必要です。

タイルのシミやコンクリートのシミなどは高圧洗浄では取れません。

テレビの映りが悪くなる場合が有ります

特にBSアンテナ(パラボラアンテナ)の前に足場が来る場合は電波障害で写りが悪くなります。

劣化したエアコンの配管の不具合やテラスパネルが割れる場合が有ります

紫外線などで劣化したエアコンの配管や、室外機の寿命が突然くる場合があります。

※カーポートやテラスのパネルも劣化状態で亀裂が入る事があります。※特にアクリル製

Q.色は何色か使っても金額は変わらない?

A.成田塗装は色を何色使っても金額は変わりません

どちらかと言うと率先して数色使い分けます。お客様が驚かれることも多いです。成田塗装は大阪中の家のセンスを変えたいと思っております。3〜4色 付帯部を含め色を変えると家らしい家、屋根も瓦部分と棟板金等を色を変えることによって屋根らしい屋根に塗り替えが可能です。

Q.見積もりの下塗りの金額が他社よりも少し高めの理由は何でしょうか?

A.下塗りの塗料の種類と塗り方です。

下塗りには様々な種類があって数100円のシーラー塗料からサフェーサー、フィラーなどがありますが、シーラーでは塗膜がつきませんので、フィラーなどを利用し厚く塗装して塗膜をつけないと行けません。

もちろん、モルタル壁が脆弱な場合にも、密着や浸透に優れたシーラーを使用するのですが、その場合もシーラー塗装後に、フィラー塗料をその上から塗装して塗膜をつける必要があります。

上塗りを長持ちさせるには下塗りの段階で厚みが必要になり、ひび割れにも強くする必要があるのです。

サイディングなども目地の動きになるべく対応する様に、モルタルほどではないですが、サフェーサー(サーフ)などを塗装して塗膜を確保します。

下塗りがどれだけ大切かを知る事が、上塗り選びよりも大切な事がわかります。

Q.耐久性の高い塗料を選ぶべきですか?

A.塗料の種類より『塗り方」が大切です

いくら良い塗料を塗装しても、薄く塗っては意味がありません。

家の外壁に応じて、『厚く多く塗る』『薄く多く塗る』(サイディング)等、外壁に適切な『塗装方法』が必要です。

モルタルセメントは割れにくくするために厚く、サイディングは膨れ防止の為に明るめの色を満遍なく塗る事が大切です。

サイディングは特に伸びる塗料や濃い色の塗料(色)は注意が必要ですので、遮熱性や、断熱性を加えた塗料を適切に塗装します。

※このページにも膨らみの説明があります

Q .予算の具合で値引きなども可能ですが?

A. 正直に申しますと、値引き前提の見積もりはしておらず、その代わりに絶対必要な項目を適正な金額として正直に見積もりしています。

なるべくなら少しでも対応したいとは思いますが、大幅な値引きが出来ない塗装内容になっています。

逆に大幅な値引きはただ単に作業の項目や、下請け業者さんなどを値切って会社が利益を出そうとするので、結果お客様の家に返って来てしまい不具合やクレームの対象となります。

私達に入ってくる話やお客様からの相談などで大変な場合は裁判などにもなっている様です。

Q.外壁塗装の塗り回数は?

A.成田塗装は標準4回塗り

外壁の塗り回は基本が3回塗りと皆様は良く聞く事だと思いますが、3回塗りは メーカーが「最低でも3回塗ってください」と言う最低塗り回数の事です。外壁の下地によって「下塗りの下塗り」が必要になる事があります。壁が脆弱で手で撫でただけでポロポロとなる場合は浸透させる下塗りを施工した後に通常の下塗りをする事が大切になります。

■例
1回目下塗り カチオンシーラー
2回目下塗り パーフェクトフィラー
中塗り上塗り
と塗装する方法です。(計4回)

成田塗装がお客様の家に調査に行って外壁を見るとほぼ全ての家が3回塗りでは間に合いません。ですので成田塗装の塗り回数は

4回塗りが標準

もちろん4回塗りだからと言って高くしていないのがポイントで、4回塗りは成田塗装の「自己満足」追加費用などがいただいておりません。なぜかと言うと、成田塗装で施工した家は他社と違い長持ちさせると言う点で近所と差をつける事を目的としています。成田塗装のスタッフは全員が4回塗りが当たり前ですので下地が傷んでいる場合は上の例に更に工程が増えて

下塗り カチオンシーラー(下地が悪い場合は追加)
1回目下塗り パーフェクトフィラー
2回目下塗り パーフェクトフィラー
3回目中塗り
4回目上塗り

となります。(合計4回塗りが標準) ※下地が破る場合は5回塗り
下塗りと上塗りの役目は違っていて下塗りは「厚く塗装できるが耐久性が無い」上塗りは「耐久性が抜群」この両者の得意分野が一つになって外壁を長期に渡って保護しますので、厚く柔らかい下塗りを上塗りの塗料が保護してくれてこそ長持ちできる外壁に生まれ変わります。まず下塗りでそや時をしっかり固める事が最も大切な事を頭に入れておいてください。

Q.◯日までに足場をばらして欲しいのですが可能ですか?

A.期日が決まった塗装工事は厳しいです。

塗装は乾いて塗る 乾いて塗るを繰り返して塗装の層を作って行きます。天候等も左右されますので可能な限り余裕のある季節やタイミングで工事が理想的。急いで塗装すると良くありません。

Q.屋根塗装 外壁塗装の工事期間はどのくらい?工期は?

A.天候の事もあり予備日を入れると2週間〜3週間程です。

外壁塗装も屋根塗装も同じですが、下塗りをして、乾燥させて上塗り乾燥させて塗る 乾燥させて塗るを繰り返しますので、1日に何工程も施工は出来ません。塗装前にも目地のシール(コーキング)を施工して乾燥させる期間などもあります。基本リフォーム、塗り替えはて塗りで丁寧に塗膜厚をつけていくので、日にちはかかります。塗装が終わっても、検査などもあり、(雨漏りが直ったかどうかの調査もある)すぐには足場も解体できません。可能であれば、工期などに余裕のある季節やタイミングが望ましい事になります。いつまでに急いで塗装して欲しい。と言うタイミングよりも、ゆっくり丁寧にして欲しい期間に塗装工事をする事をお勧めいたします。

■その他工期
防水工事(一般ベランダ)3日間程
屋根カバー工事 7日間〜10日間程
屋根葺き替え 10日間〜15日間程

Q.近所の塗装工事が10日程で終わりましたが、成田塗装さんもそれくらいの日にちで工事が終われますか?

A.一般の家の外壁塗装を10日程では工事を終わる事が出来ません。最低でも3週間ほど必要になります。

下塗りやコーキング、上塗り塗装をしっかりと乾燥させて重ね塗りをしたり、下地処理をしっかりとする事が大切な工事となりますので10日程では工事の完成はできません。

屋根外壁塗装 平均18日
防水工事 平均3日間
屋根カバー工法 平均15日間

Q.塗りどきはいつ?外壁、屋根塗装のタイミングがわからない。

A.外壁塗装などの塗り替えのタイミングはお客様によって変わってきます。

  • 見た目が色あせている
  • ひび割れが多くなっている
  • 雨漏り(雨漏れ)がする
  • 目地のコーキングが劣化し、何か『青い物』が見えている(ボンドブレーカ)
  • 新築時から10年以上経っている、または以前の塗り替えから10年以上経っている
  • 剥がれなどが目立ってきた

等々、色々あるとは思います。
『塗装したい!』という時が塗り替えのタイミングだと思っていただいてけっこうなのですが、まず成田塗装などに相談いただいて外壁の調査 屋根の調査を依頼してくださればしっかりと確認して、説明いたします。あまりにも外壁屋根の状態が劣化し悪くなっていると、塗装もできない状態になりますので、早めの検査をお勧めいたします。

Q .希望の場所の塗装はどこでも可能ですか?

A.どこでも塗装すれば良いモノではありませんので、どこでも塗装できる訳ではありません。

塗るのは簡単でも後から不具合が出てくるシャッターなどがその代表です。

アルミサッシなども塗った後から窓を開け閉めする毎に擦れて剥がれてきてしまいます。

塗装の可否は私達が適切に判断してお客様に案内致しますので遠慮なく質問ください。

Q.どの塗料にしたらいいか分かりません。おすすめは何でしょうか。

A.成田塗装が提案する塗料でしたらどれを選んでも問題ありません。

まず、意外な答えにはなりますが、塗料選びより「塗り方」です。

次に大切なのが「下塗り」です。

いくら良い塗料を上塗りに選んでも、塗り方次第で大きく耐久性が変わります。

良い塗料を薄く塗っても割れてしまえばそれで終わりです。

下塗りでしっかりと旧外壁との接点を話して、塗膜をつけて上塗りのひび割れをなるべく防ぐ事が大切です。

剥がれてしまっても良い塗料は地面の上で何の役にも立ちません。

上塗りには色んな機能がありますが、剥がれず、割れずの状態でないと機能が発揮しないのです。

外壁や屋根のメンテナンス 塗り替えなどの基準やサイン 下の写真が一部の例です

屋根の色あせ 劣化
外壁塗装のひび割れや剥がれ
外壁のひび割れや剥がれ
雨漏りが直らない
サイディングの目地の劣化や欠損 ひび割れ
サイディングのひび割れ
外壁の汚れ 劣化 色あせ
屋根塗装の剥がれや色あせ

Q.耐久性と保証年数が違うのはなぜ?

A.塗料は各々耐久性に差が出ます。

環境にもよりけりですが耐久性は塗料に期待される劣化度を年数で計算して耐久性や耐久性年数が出ておりますが。劣化はいずれにせよ出てくるものです。成田塗装が提供する保証書は耐久性には関連せずにその塗装に関する「塗り方」の適正を保障する、塗装工程の品質保証になります。年数が経って多くの方は剥がれると思いがちですが、年数が経っても塗装は劣化はしても良いですが、剥がれてはいけません。例えば10年経ったから剥がれても仕方がない、ではなく劣化はするけど剥がれてはいけないのです。成田塗装はその塗装工事も適正性を保証する保証書をお渡ししております。
※中には保証対象外の塗装工事もあります。

Q.塗装も雨漏りも100%直り 大丈夫でしょうか?

A.雨漏りも塗装の不具合も100%はあり得ません

100%の記載をする程信頼性に欠けると私たちは思っております。成田塗装は代表大倉をはじめ全てが塗装、雨漏りに関する専門家。100%を語る事はあり得ません。現に100%雨漏りを直すと言われて直らず成田塗装に相談に来て成田塗装が対応し解決したことが多数例あります。成田塗装としては100%解決したい事ばかりですが、正直な私達が発言すると物理的に無理な事です。比較的100%と記載ある会社は営業専門会社で専門店ではない事が多いです。ただそれに近い気持ちで施工に立ち向かう私たちの理念、考えをわかって頂ければ幸いです。

Q.塗装の価格が会社によって違うのはなぜ?

A.塗装工事は定価がありません。

それにお客様の家によって内容が全く違います。金額に差があるのはどこまで追求して施工するかしないか。。。ただ高ければ良いとは限りません。お金はいくらでもかけようと思えばかけれますが、それがお客様にとってプラスとも限りません。成田塗装はお客様の家を確認し、目標年数を考え、最低でもこの工事をしないといけない。などきっちりとした工事の見積もりを提出しますので、安心してくだされば良いですが、必ず不明な点は聞いてください。お客様自体が勉強し不明な点を一つでも無くすことがリフォームのコツと言えるでしょう。

Q.どの業者にすれば良いか悩む

A.お客様が1番悩むところがそこにあると思います。

成田塗装のような雨漏り防水塗装専門店からホームセンター ハウスメーカー訪問販売会社 やその他営業会社 リフォーム会社。良く訪問販売の業者様をハナから否定する様なホームページを持つ営業会社などもありますが単純にそうとも限りません。確かにイメージは良くない訪問販売ですが、それを利用して相手を否定して営業する営業会社の方が余計に怖い事もあるのです。まずは見積書などの最低3社程取ってどこが1番納得できるのか、話が合うのかを判断してください。金額が高いから安心安いからラッキーと言うわけには行きません。過剰な値引きをする値引き前提の見積書を見抜く方法はお客様自身の工夫によります。外壁塗装、防水工事、雨漏りの修理に「定価」はありません。定価と言って値引きをする値引き前提の見積もりは私達にもわからない、作った人しかわからない内容不明の怖さもありますから。

Q.塗装の季節はいつが良いですか?

A.塗装の季節はどの季節でも問題ありません※大阪府下 京都南部

私達の取り扱う塗料は空気中の湿気と反応して硬化する「湿気反応硬化」とA液B液を混ぜて硬化する「分子反応硬化」とで塗料が乾燥 硬化する塗料を使用しております。夏の暑い時にもゆっくりと硬化し、冬の寒い時期にも適正に硬化しますので季節によるトラブル等は心配ありません。ただし、山間部など氷点下になる場合は屋根の塗装に不向きな場合がありますのでその際はスタッフから申し上げます。又はお客様から質問くださればお答えいたします。梅雨の際も問題ありません。梅雨は天気予報で出ますので塗装の計画は意外と立てやすいのです。秋口のゲリラ豪雨の方が意外や急に雨が降り出しますので、計画しづらい面もあります。雨での工事の延期などはどの季節でもありますが、天気につきましても成田塗装のスタッフが毎日天気予報でしっかりとお客様の家の工事の為に管理して計画を立てますので、ご心配なくお任せください。

Q.アルミの塗装は出来ますか?

A.アルミの塗装は基本致しません。

アルミサッシなどの塗装は窓などが移動するためにスレた剥がれの原因になりますので塗装は致しません。雨戸に関しても波のうった鉄などの部分のみ塗装になります。ただ例外としてはベランダの笠木(手摺部以外)は専用の下塗りを塗装してから上塗りといった順で塗装する事は可能です。ただし、種類などが限られますのでまずはスタッフに相談ください。

※右の写真は アルミ笠置に専用下塗りを施工し上塗りを塗装した写真です。

アルミ製のドアの塗装の下地処理はかなり念入りに施工する必要があります。
専用下塗りを利用し、上塗りを塗装(スプレー塗装)
玄関ドアの塗装完成です。
玄関ドア塗装も新品同様キレイになります。

Q.足場半額、代金無料と言われた。

A.塗装工事代金から捻出される怖い工事です。

良く聞く足場代金無料 足場代金半額ですが、足場を組む職人さんも必ず生活費が入りますので、足場代金無料などはまずあり得ません。無料となっていても、外壁塗装工事代などから捻出されて塗装工事本体の品質を下げられてしまう恐れがあります。その内容は作った本人しかわからない見積書になりますので、結局歯お客様の「得」には繋がりません。通常足場は㎡あたり700円〜1000円までですが、それがどこかに隠れています。

例えば外壁塗装が㎡あたり2500円とするとそこから足場が㎡700円だとすると外壁塗装の予算は㎡あたり1800円になってしまします。見積書には2500円と書いてあっても、実際の内容は塗装は㎡あたり1800円と言うことになってしまいます。

塗装工事がメインなのに塗装工事から予算を取られてしまう悲しき見積もりと工事になってしまいます。
しっかりとした分かりやすい、見積書と工事内容を理解して、工事を始める事が大切です。

Q.外壁は膨れる 剥がれる どうして?

A.下地処理の施工と家の構造をシッカリと把握する事が大切。

塗装は劣化しても剥がれてはいけないと、このホームページにも書いてありますが、剥がれの原因は下地処理が不足している事が原因で起こる事が多いです。塗装前に旧塗膜および下地調整(ペーパー等で細かい傷をつける)する事によって塗料を食い込ませる事が大切になります。ツルッとしたところにするとパリっ剥がれてしまうと言う仕組みはお客様も何となく想像できると思います。そのほか油分を取る、等でシッカリと下地処理を行う事が大切です。ただ塗るだけではなく、この下地処理がメインだと言っても良いかもしれません。外壁の膨れなどは外壁に含まれる水分などから発生する事があります。サイディングなどに凄く濃い色なんかを塗ってしまうと、熱を吸収し、暖まった外壁の内部から活発になった湿気が外壁から出ようとします。その際のせっかく塗った塗料を押し出してしまい膨れにつながります。外壁の種類によっては濃い色を塗らない方が良いなど、家の構造や外壁の種類で塗料の選択をする事が大切になります。※中には防げない原因の膨れもありますので詳しくはスタッフに相談してください。

Q.目地のコーキングは先?後? 先打ちが正解? 後打ちが正解?

A.先打ち 後打ちは賛否両論有り

目地のコーキング後打ちは上に塗った塗料がコーキングの伸縮に耐え切らない場合小さな細かいひびが塗料に入ってしまう為に後打ちを進める場合がありますが、
★ここからポイント
ただしコーキングの耐久性寿命は長くて10年程、、後打ちという事は上に塗料を塗りませんので紫外線から保護されません。そのため直接紫外線を浴びたコーキングは外壁の塗料より先に劣化してしまう恐れがあります。外壁の塗装は大丈夫でも、雨漏りの予防の為に足場を組んで目地だけを修理しないといけません。ですので成田塗装は先打ちでコーキングの上に塗料を塗ってコーキングも保護します。確かに細かいシワやヒビが入る恐れはありますが、「コーキング自体が劣化して防水機能を無くすよりも良い 」という考えです。目地は基本伸縮しますので動く場所です。ただでさえもストレスがかかる部分ですので、コーキング材をシッカリ塗装で保護して少しでも長い間柔らかい状態を保ってもらう事に重点を置いております。成田塗装はコーキング(シール工事)は先打ちを推奨し施工をしております。

Q.目地のコーキングは高圧洗浄の後?先??

A.高圧洗浄は時に決まりはありませんが、成田塗装の場合は必要に応じてシール工事(コーキング工事)の後と先で入れ替えをする場合があります。

1、足場

2、洗浄 ※1外壁の状態や目地の状態があまりにも悪く雨漏り等している場合はその限りではありません。洗浄とシールを入れ替える場合があります。

※2洗浄の際に「外壁から」雨漏りがした場合は外壁内部の防水シート(2次防水)に問題が有る可能性があります。

3、シール工事 目地は必ず交換

サッシ周りはサッシ本体に傷をつけたり、サッシ奥の耳に防水テープ等が貼っているはずですので、そこをカッターで切らないようにする為に三角シールで施工します。

※サッシは3面接着ですのでカッターだけでは簡単に取れないのと、奥の経年劣化で奥の防水テープや防水シートが浮いてしまってる場合はカッターで旧シール材を切ると同時に切れてしまうので「あえて」三角シールで施工します。

特に直張りのサイディングは注意が必要です。

※あまりにもサッシ周りのシールが劣化している場合は撤去する必要が有りますが、その場合は手等でポロっと取れるかで判断します。

4、乾燥期間

5、養生

6、外壁塗装 の流れ

雨漏りしている住宅の場合は「今この現状のまま」高圧洗浄と雨漏り調査を行い、その後雨漏り箇所を確認してシール工事へと移ります。

※雨漏りの場合でお客様や他の業者様が施工したシール部(コーキング部)もそのままの状態で調査します。

原因がわかってからその部分を撤去し新たにシール工事します。

Q.遮熱と断熱何が違う?

A.断熱と遮熱は全く違う しかも『遮熱』と言う言葉は造語で正式な『機能』『言葉』ではないのです

断熱ガイナと遮熱塗装の違いを説明します。ガイナと従来の断熱(ガラスウール スタイロフォーム)とは違います。遮熱塗装を鏡だと思って頂いてその鏡が赤外線(熱の原因)を跳ね返すのが遮熱塗装だと思ってください。ですので遮熱塗装は汚れたり、上から違う塗料を塗装すると機能が失われます。ただし、アステックペイントの「リファインシリーズリファインSi リファインMFの遮熱塗料は汚れが非常に着きにくく、遮熱機能を長期に渡り継続してくれる塗料ですので通常の遮熱塗装とは差がつく遮熱効果を実現出来るのです。比べて「断熱ガイナ」の断熱機能の説明ですが、ガイナには無数のセラミック粒子が入っており、そのセラミック(陶器)は熱を保てません。もっとわかりやすく言うと熱を持てないのです。ですので断熱ガイナを外壁や屋根に塗ると熱を保てず、冷たくならず外壁で断熱出来る仕組みになっております。外断熱する事によって、外壁と内壁の間に有る断熱材(ガラスウール等)に熱を伝えにくくなり、それと同時に夏場は部屋の中で冷房をかけますのでその冷房の冷気を内壁から断熱材に貯めてくれるようになります。ですので冷房効率が上がり省エネへと繋がるようになります。冬はその逆で、外から冷気を跳ね返し、中のガラスウールを冷えささないようにして、部屋の中の暖房の暖気を断熱材に貯めてくれて、魔法瓶の様な働きをしてくれるのです。この説明はスタッフから直接受ける方がわかりやすいですが、今現在のお客様の勉強材料として頭に入れておいて頂ければ幸いです。

Q.塗料の種類はどう選べばいいの??

A.良くあるご質問ですが、塗料もそれぞれ特徴が有ります。

お客様のお家に合った塗料とは、お客様のご希望の機能性能、予算等、それを専門家の私達がより良い形でアドバイスさせて頂きます。塗料選びの事に関しては私達にお任せいただければ間違い有りません。ただし、ご希望の塗料等有れば遠慮なくお伝えください。その塗料がふさわしいかどうかは、即答出来ます。

Q.工事期間はどれくらいかかるの?

A.外壁塗装のみでやく10日程、屋根、外壁塗装で14日程、それぞれ天候の具合や工程等の調整で予備日3日程必要になります。

Q.他の会社のホームページで調べた内容と成田の説明の内容が違う。

A.業者様によっては、細かい部分で作業の内容や順序が違う恐れが有ります。

ですがこれは最終段階ではきちんと結びつく様になっております。明らかな、手抜き工事や、短縮の恐れが有る様な内容は正しい内容を案内させて頂きます。

Q.塗装で雨漏りは直りますか?

A.この答えには『NO』の答えが良いと思います。

基本的には、防水と塗装は分けて考えて下さい。雨漏りの個所は様々で、色んなケースがあります。その原因の場所を突き止めないと基本的に雨漏りは直りません。雨漏りの場合は必ず『雨漏りの調査』をしないと行けませんし、しないと原因が分かりません。もちろん塗装によって水の吸い込みは無くなりますが、雨漏りが直る事には直結致しません。

Q.他の業者さんのチラシ、半額くらいなんだけど。

A.外壁塗装まるまる ¥598,000!!』って感じで良くチラシに有りますが、まず無理です。

その前に出来ると思いますか?皆さんも出来る分けないお思いでしょう。だけどチラシに書いてあるんだから嘘ではないだろうし、、、と言う疑問を持たれていると思います。この場で書くと長くなりそうなので、表現に困りますが、この金額なら、私が注文したいくらいです。 (きちんとした作業をしてくれるのならですが)

Q.季節によって塗装の出来具合は違うの?

A.特に問題ありませんが、冬場の塗装は5℃以下は塗装出来ません。

後は暖房等の使用する季節等は必ず換気用の窓を決め開閉出来る様に致します。
当然どの季節も雨の日は作業出来ません。

Q.ローラーと吹き付けどっちが良い?

A.現場判断、塗装対象物、環境により使い分けます。

ただし、ローラー方が塗膜が付く、スプレーの方がキレイに仕上がる、等が有りますのでその都度聞いて頂いても良いと思います。

Q.汚れが付き易い色は?

A.色により付きにくい付き易いは有りません。

目立つか目立たないかです。
ただし、白い壁には黒い汚れ、黒い壁には白い汚れ、その環境により汚れの付きにくい塗料も有りますので私達のアドバイスを参考にして頂ければ幸いです。

Q.塗装に資格はあるの?

A.有ります。主に塗装技能士と言う資格ですが、これがまた難しい所です。

『技能士資格を持っている=良い職人』では有りません。 大切なのは何処まで思いやりが有るか、何処までかゆい所に手が届くか、技能士なのに何も知らない職人さん、意外に多いです。私も塗装技能士の一人ですが、持っているから安心!だとは思いませんし、思わない方が良いとは思います。人間性+技術+常識+思いやりの持つ職人さんが最高の職人さんでは無いでしょうか?

★ココ疑問★

幾つかの業者で見積もりした中で同じ塗料なのに金額が違うのはなぜ?

外壁や屋根の塗装、防水工事で同じ商品名なのに金額が違うのはなぜだろう。

例を挙げる中で、俗に言う営業会社、例えばリフォーム店やハウスメーカー、ホームセンターや訪問販売、家電量販店は、下請け業者様(例えば塗装店)の見積もりび自社の利益分を上乗せするので金額が変わるのは当然ですが。

塗装店同士の見積もり金額でも塗料名は同じなのに金額が違う場合があります。

ここでポイントなのが下塗りの金額。

皆様ほとんどが上塗り塗料に目が入ってしまいがちですが、下塗り塗料にこそ大切な目線を与える必要があります。

もちろん上塗りも大切ですが、金額が違う理由は「塗料の塗り方です」

例 下塗りの場合

A社 500円/㎡ ○○シーラー (塗膜少)

B社 900円/㎡ ○○フィラー (塗膜多)

等等

コレは塗料自体の種類が違うのはわかると思いますが、塗膜が付くか付かないかの差もあります。

例えばモルタルの家だとシーラーを塗装して上塗りを塗装するだけでは、ひび割れに強くなりません。

こう入った場合は「シーラ機能の有るフィラー材」を塗装する事で、ひび割れにも強くなり、その上に上塗りを塗装しても長持ちしてくれるという事になります。

※もしくはシーラを塗装した後にフィラー塗装をする。

 

上塗りの場合でも、㎡数に応じた適正な塗料の量(塗布料)をどれだけ時間をかけてしっかり塗るかで、今後の耐久性の長短が決まることになります。

塗料はどれだけ必要か?

また、希釈率は何%か?

ローラーやハケどの様な種類で塗装するのかで塗料の使用する量は変わってくるのです。

 

各メーカーでもそれぞれの下塗り塗料が有りますので、それぞれ確認して見てください。

 

●プライマー 密着性と下地の強固など

塗膜はほぼ無い 

(プライマリー/最初に塗る塗料)

●シーラー  密着性や浸透による下地の強固

塗膜はほぼ無い 

(シール/塞ぐという意味)

●サフェーサー(サーフ) 密着性と塗膜を付け、上塗りの吸い込みを少なくする。

(サーフェイス/表面を形成すると言う意味)

●フィラー

密着と凹凸を埋める機能と塗膜をしっかりと付け、上塗りの仕上がりを良くする。

(フィル/埋めるの意味)

素人考えプロの考え

 

工事の中でお客様なりに考えている事があると思います。

工事の中で採用してもらいたい内容や、塗装して貰いたい物、

そうした中で、どうしてもお客様の思い通りに施工が出来ない場合が有ります。

特殊な樹脂の塗装

窓サッシの塗装

防水(ベランダの傾き)

雨樋の取り付け位置

などなど、

私達の判断でお客様の意向に持って行ける事はもちろん、意向へ近づけますが、

問題はお客様の意向が不向きな場合は、

私達はプロとして、お客様の為に断ざるをえない場合があります。

その場合も理由を説明致しますが、私達の気持ちとしては、なんでもかんでもお客様の行こう通りにしてしまい、問題が発生した時に、

「お客様が言ったからしたのですよ」

と言いたく無いからです。

 

もちろん、意向や思いは伝えて頂いて問題有りませんが、「可能」「不可能」をしっかりと答えてお客様に喜んで頂きたい。

それが成田塗装です。

見積書の説明をぜひ聞いてください。

工事には必ずデメリットも発生してきます。

良いことだけでは有りませんし、それをお客様が「知る」のと「知らない」とで大きく変わってきます。

シンプルにこの塗料は長持ちしますよ!だけでは有りません。

成田塗装の見積書を参考書代わりにしてお客様自身にも知識をつけることが大切です。

価格、金額もなぜこうなるのか?

この工事はどうして必要なのか?  がわかります。

見積書は作った者でしか分からない内容が意外とお客様に対して隠される事も多いので、お客様はそれを知らず工事して後悔し、月に10組ほどのお客様が相談の電話を頂きますが、時既に遅し、の状態もあります。

心苦しい場面に何とも不甲斐なさを感じますが、こうしたことの無いように、成田塗装がしっかりとお客様に正直に全てを伝えております。

良い事10個有れば、そうでない事も1〜2個出てくる場合も有りますので、ご自身の大切な家をしっかりと守りましょう。

雨漏りはなぜ直るのか。

雨漏りはなぜ直らなかったのか。

塗装はどのような条件で長持ちするか。

塗装はどうして長持ちしなかったのか。

防水工事はどの種類か。

屋根は大丈夫か。

屋根は交換すべきなのか。

この明細はどう言う意味なのか。

お客様の思いは様々で、成田塗装に求める事は色々あります。

塗り替えの際の塗装の工程や塗料の種類、工事期間、あと、気になる工事の金額です。

お客様は塗装工事の相場を色んな場所、ネット広告などで見ていて、意外と思っていた金額より高く感じることがあるかもしれません。

特に広告の金額は、「客寄せ」の金額で、実際の金額より安く表記して、お客様から問い合わせを貰う為のものです。

成田塗装の見積もり明細や提案書を見てもらうと、お客様の家ごとに異なる、「必須項目」が記載されてますが、それをしっかりと確認して、我が家に必要な工事項目を確認する事が大切です。

簡単に言うと金額だけで比較すると、工事内容が全く違う事が多いのです。

あと、ネットで検索していると、「助成金」などの表示もされますが、ほとんどの市町村では助成金などは無く、コレもまたお客様の興味を煽って、そのサイトをクリックさせるための広告です。

寝屋川市外壁塗装 とか 枚方市外壁塗装などで検索すると良く助成金広告が出てきますが、助成金対象ではありません。

大阪などの大都市は助成金の対象にはなりにくく、理由としては、助成金などを利用して、訪問販売などが多く予算を使い切ってしまい、クレームや問題の工事を施工してしまい、そう言った工事に助成金を当ててしまう事がない様にとも言われています。

本当にあったら嬉しい助成金ですが、ネットに出てくる表示はお客様を誘導する為の仕掛けになります。

 

たまに、お客様の予算に合わせてくる業者様もいますが、お客様の予算に合わせると言うことは、自ら(施工会社)のプランや考え方を崩す事になりますので、品質や工程が省かれて、工事業者のペースで工事が進んでしまいます。

後で問題になるケースが多く、問題があっても、責任のなすりつけあいになるケースが全国的に多い様です。

「サービスしたから仕方がない」

とか

「お客さんが言った通りにしたので仕方がない」

とか、その様な話にならない様にもしっかりと自分の家の状態を知り、工事会社との打ち合わせは大切です。

ここで大切なのは、「相見積もり」は金額を比べるのでは無く、工事内容を比べる様にシフトチェンジして、どこの会社が我が家を1番理解しているかを比べる様にしましょう。

金額はもちろん大切ですが、内容と工事金額は比例して変化する。という

少し怖い事を頭に入れておく事が大切です。

 

意外や意外ですが、お客様の家の事を真剣に考えている施工業者の見積もりが適しているのですが、薄利多売の会社が見積もりを作ると内容は薄くお客様の家の為にならないのですが、真剣な会社が金額がしっかりしている分、少し高額になる事で、「悪者」になってしまうケースも少なからずあり得るのです。

こう言った見極めは難しいと思いますので、悩みや不明な点は何でも成田塗装に聞いて頂ければと思います。

塗り替えのポイント!

1.お客様自身でも勉強する事。

2.お客様のペースで。

3.品質を重視する事。

4.適正かどうかは、人と人の信頼関係。

外壁・屋根塗装のこと、お気軽にお問い合わせください

こんなご質問を
頂いております

    • ●始めての塗り替えで、何もかも解らない。
    • ●塗料ってどれだけ種類があるの?
    • ●他社で見積が思ったより高かった。
    • ●長持ちする塗装がいい。
    • ●汚れが気になって仕方が無い。
    • ●省エネ出来る塗装って?
    • ●塗装って何年毎に塗替えるの?
    • ●どんな職人さんが来るの?怖くない?
  • メールで相談する
  • LINEで相談する

店舗情報

寝屋川市本店
〒572-0004
大阪府寝屋川市成田町23-3
TEL 072-833-8605
FAX 072-800-8717

枚方交野店 ナリタのリフォーム
〒573-0071
大阪府枚方市茄子作4丁目-34-1 コーポ広野 101
TEL 072-854-7055
FAX 072-854-7056

© 有限会社成田塗装
ページトップへ