● 春はあけぼの
● 車はプリウス
● 家は断熱ガイナ
そして、施工は大阪府寝屋川市の成田塗装へ
時代は省エネ、断熱塗装ガイナ。
大阪 枚方市 寝屋川市 交野市の『ガイナ』の成田塗装です。
成田塗装は正規認定施工店
断熱ガイナと迷っている方は今、ガイナ塗装がオススメです。その理由とは??
断熱ガイナは平成29年度省エネ大賞 受賞しました。ガイナは 安心と安全、皆様が喜ぶ省エネ塗料です。
お客様にメリットがある塗料がガイナです。驚異的な存在。
成田塗装は断熱ガイナの正規認定提携施工店ですので責任、安心をお客様へ提供する義務があるのです。
断熱塗装のガイナ、それは無数もの細かいセラミック粒子が混ざっている塗料です。
粉体だけの時は手を入れても分からないぐらいの細かさ、
それが1缶あたり70%も入っているのです
(水性塗料ですので乾燥すれば水分が無くなるので80%近くがセラミック)
このセラミックが熱を反射し吸収しない魔法の様な塗料なのです、もちろん太陽光から受ける熱の強さは同じ、ですが、その断熱ガイナの表面,内部にある熱の量が違うのです。不明な点は私達スタッフが自宅まで言って説明致しますので、心配は要りません。
他に無いこの無機質な塗料
(石、タイル、磁器等と同じで無機系の塗料で太陽光等で溶ける等有機塗料とは違う耐久性があります)
静電気も無いので、ゴミやホコリを吸着する心配もありません。
断熱ガイナは細かい微粒子のセラミックを
70%塗料に配合した建築様塗料としては唯一の断熱塗装です。
セラミックと言っても他の塗料のネーミングに使用される『◯◯セラミック』等とは違い
本当の陶器の材料となるセラミックが使用されています。
昔はセラミック塗装と言うと色々な石が入っていてそれを透明な樹脂で繋いだ塗料を言っていましたが、
それとは違う事をまず理解ください。
断熱ガイナの効果ですが、単刀直入に言うと
効果はあります。
例に寝屋川市に有る成田塗装の事務所の話をしますが、成田塗装の事務所はプレハブで出来ており、
壁も薄い建物です。
6月の後半になると特に二階の事務所は暑くてたまりませんでした。
夏場の冷房使用時(エアコン2台)の電気代は43000円から47000円程、
『電気代が高すぎる!!』
と経費の削減の為に事務所の
「屋根」「外壁」「二階の天井裏」に塗装した所エアコンは1台で充分になり、
電気代は半分とはなりませんでしたが、
経費の削減と環境はガラリと変わりました。
※ただし窓からは熱が入ってくるので遮熱コーティングとすだれ等をつけて対応。
しかも成田塗装では、保護犬を3匹飼っており、余ったガイナを畳一畳分程犬小屋の前の地面に塗った所、、、
犬は夏も冬もそこにしか座らなくなりました。
金属性で夏は暑い犬小屋もガイナで塗装した所犬は入らなかった犬小屋に入って寝る様になりました。
答えを知らない犬、動物までもがガイナのチカラに影響を受け、この様な結果になり、
私たちもまた、この経験をお客様に伝える事が出来る様になりました。
良くガイナは汚れやすい?
と言う不安を抱く方がいらっしゃいますが、
実はその逆、
ガイナはセラミック70%しかも塗料が乾燥すると水分がなくなるので80%ものセラミックが外壁や屋根の表面に残る事
になります。
ので、
ほぼ「無機」の状態になり、何と「静電気はゼロ」!!
静電気はゼロという事はホコリやゴミの吸着がないという事になり、
道路沿いの家でも静電気でゴミホコリを吸着する事が無くなります。
万が一の風の影響でホコリがついても、
ガイナの親水力(撥水の逆)で雨の際にホコリが流れ落ちやすい機能も持っています。
勿論、汚れた手などで壁を擦ったりすると汚れますが、コレは他の塗料も同じ事。
水とブラシ等で簡単に落とす事が出来ます。
この際に中性洗剤等は利用できますので、
他の塗料同様汚れ落としも可能という事です。
例えば断熱ガイナを外に飼われているワンちゃんの犬小屋に塗装するのも良いかも知れません。
断熱ガイナは年中通して断熱効果が有るのはこのホームページでも説明しておりますが、
セラミックの影響で夏は涼しく温度調節。
夏は暖かく温度調節してくれるのと、無機質の塗料なので乾燥後はワンちゃん、ニャンちゃんとも害は有りませんので安心です。
ちなみのですが、消臭効果も有りますので、ひょっとすると外飼いのワンちゃんの匂いを低減出来るかも知れませんね(^^)
今色んなペットグッズが有りますが、塗り替えの際についでに犬小屋塗装なんかもおススメです。
答えはYES。
ガイナはとても濃いドロッとした塗料ですので確かに他の塗料と違い難しい塗料になります。
特にガイナに慣れない人がガイナを塗ると
ムラだらけになる事が多発し、一時は全国で
問題のある施工が増えた事実も有ります。
ただでさえも他の塗料とは目的が違い見た目も異なる断熱ガイナです。
しかもガイナは塗り回数ではなく、
塗布料が大切になります
1缶で40㎡程までとされており、
それ以上希釈しすぎて(薄めすぎ)多く塗ると
完全な塗布料不足になるのです。
<例えば>
ある家にガイナを塗装するとします。
その家には10缶ガイナが必要な計算
ガイナを2回塗りました。
2回塗ったけど3缶余っています。
2回塗ったから余っても大丈夫だろう。。。見た目もキレイになったし。。。
コレがガイナではダメな事!
用意したガイナがほぼ無くなるまで、
3回でも4回でも塗装して無くなるまで塗装しなくてはなりません。
※最後の缶が少しくらい余るのは良い
そう言った事も知っておかないと行けないのがガイナ。
ガイナを簡単に普通の塗料と同じように塗ると断熱効果は半減し、耐久性も失われる事になるのです。
成田塗装は寝屋川市 枚方市 交野市や四條畷市周辺では唯一の断熱ガイナの正規認定施工店ですので、お客様の家に安心
して丁寧に施工が可能。
皆様のt身近な地元のペンキ屋さんとして
責任施工で工事を施工完了いたします。
ガイナについて色んな意見も有ります。
しかもガイナは日本一の断熱塗料で
他のメーカーや塗料からは追われる立場、
日本で唯一塗料界で「省エネ対象を受賞」した実力の持ち主。
正直追われ続けて辛い立場でも有ります。
しかしガイナも日々進化してお客様の家に塗装されるのを待っているのです。
「省エネ大賞」も塗料界で唯一の受賞
さらに日本のノーベル賞に匹敵する
「岩谷直治記念賞」も受賞。
他の断熱を名乗る塗料と確実に差が着く事になりました。
安心、安全、省エネ、の三拍子を兼ね備え
それ以上に街をキレイにしてくれる塗料なので私達施工専門店の成田塗装自身が安心してお客様に提供出来る塗料なので
す。
こうして、様々な疑問がこうしてあると思いますが、
不明な点は何でも質問ください。
私達が何でもお答えいたします。
成田塗装オリジナル
ガイナ紙芝居を用意しておりお客様に提供しております。
(日進中部認定の資料で、この紙芝居を元にに日進産業様の提案書も全国で活躍しております。) ※内緒談 (笑)
外壁塗装工事などの外壁工事や、屋根葺き替えやカバー工事などの屋根工事の際には足場を組む必要があります。
その中でお客様が苦労する所や、実際にあった問題点などをここに載せて有りますので参考にしてください。
●足場組み立て時の騒音
組み立て時に金属音が鳴ります。近隣のお客様にもご迷惑をおかけすることになりますが、成田塗装では事前に近隣のお客様にも工事前の挨拶を行います。
●外壁塗装時に窓にビニール
塗装工事の際には窓をビニールで囲いますので1週間程ですが開けれない窓が有ります。
※冬場の換気は換気扇を入れてしっかり換気して下さい。
●洗濯物は基本部屋干し
日曜日などかろじて工事のない日には外で干せる場合もあります。
●玄関の養生シートで滑らないように注意が必要
玄関前は色つき(緑や青)の滑り止めのシートを敷きますが、雨上がりは滑る可能性があるので注意してください。
●家によって塗り方が違う
ネットなどで見る塗装方と違う場合があります。これはお客様の家によって違いがある為ですが、
不明な点はなんでも聞いてください。
●高圧洗浄中にサッシの隙間から水滴
窓、冊子にはフレームの上部にスライド窓(小さな窓)がありますがそこを閉める必要があります。
窓のレールに水が溜まりますが、自然と抜けて行きます。
●雨漏りして居る場合は雨漏り調査するので再度漏れます
散々雨漏りしてストレスだとは思いますが、雨漏り箇所には『雨漏り調査』を施工しますので、原因を探ることになります。
その際に『雨漏りの再現』をしますので、再度雨漏りをさせることになります
●車庫に車が停めれない場合があります
足場の柱などで車の駐車スペースがなくなる事があります。※停めれる場合でも、昼間の工事中は停めれません。
●電線の保護に費用がかかる事があります。
住宅のすぐそばに電信柱が有り、かつ、高圧線が近い場合は電線の保護に費用がかかります。
平均 基本料金が5万円で、大体7〜8万円かかる事が多いです。
●高圧洗浄では取れない汚れは美装工事が必要です。
タイルのシミやコンクリートのシミなどは高圧洗浄では取れません。
●テレビの映りが悪くなる場合が有ります
特にBSアンテナ(パラボラアンテナ)の前に足場が来る場合は電波障害で写りが悪くなります。
●劣化したエアコンの配管の不具合やテラスパネルが割れる場合が有ります。
紫外線などで劣化したエアコンの配管や、室外機の寿命が突然くる場合があります。
※カーポートやテラスのパネルも劣化状態で亀裂が入る事があります。※特にアクリル製
体験出来る良いチャンスです。エアコンを弱に、節約を強に。
特殊セラミック断熱ガイナ お客様はその機能に驚く体感をすると思います。私の事務所はプレハブで出来ておりましたが、あまりに暑いのでエアコンを2台、それでもなかなか冷えない室内と、暖まらない室内、屋根、外壁にガイナを施工したその直後からエアコンの1台は不要になりました。
自ら体験したこの効果と省エネの力を是非皆様にお勧め致します。
『灼熱と、極寒からさようなら』です。
このガイナを体感した私は自信が有ります!!
「断熱塗装」どの様なモノでどの様な効果があるのでしょうか。
もし効果が有るなら夢の様な塗装で塗料です。家の外壁に塗装するだけで、夏は涼しく冬は暖かい。想像するととても素晴らしい事がわかります。なぜ、素晴らしいと思うか、、それは省エネいわゆる、「お金を節約」できるからでしょう。もちろん「環境」にも良いのですが、まずは節約なる、お金を節約できる事、節約したお金は同様にしよしますか?
まず最初に、、断熱『ガイヤ』では有りません。『断熱ガイナ』です(笑)それでは話を続けます。子供の習い事を増やす、貯金する、それとも美味しいお酒や食事をしますか?
その節約を手助けする塗料は「断熱ガイナ」ほとんどが「無機質」の「セラミック」から出来ている塗料。塗料と言っても、液体にセラミックを混ぜた、セラミック配合的な塗料とは違います。
セラミックを塗料化したもので、素人や慣れない塗装店には塗りにくく不向き。簡単に言うと難しい塗装なのです。粘度も濃い目の塗料。そんな塗料がなぜ断熱し節約に一役かうのか、、塗料には従来の断熱材ほど厚みはない。
従来の断熱材は厚みを有したのだ、必要だったのです。その厚みで熱を蓄え中に保つもの、ただし、そこが問題が有る。蓄えた熱は、断熱材そのものの熱量を増やす。すると、夜など、外気の温度が下がった際に、冷めようとする。「冷める」というこの働きは、たまった熱を放出すると言う働きになる。そうするとどうでしょう、輻射熱で部屋に入ってくるのです。なので夜は暑い。壁の温度が下がらないのです。
一方断熱ガイナは塗料、塗料には従来の断熱材ほど厚みは無い。その厚みとセラミック。セラミックは熱を常に反射させて中に入れにくい。それに厚みの無い断熱ガイナは熱を中に蓄えないのだ。
言い方を変えると「熱を蓄える事は出来ない」のだ。これでお分かりの通り、断熱ガイナには冷める為の熱量もない、輻射熱も無いのだ。
そうする事によって夜にも涼しく、エアコンの効率も良くなるのだ。部屋の中の壁とエアコンの温度が近いほどその効率は上がる。エアコンが効きやすいのだ。
冬場も同じ、逆のパターンにはなるが、部屋の中が魔法瓶の様に暖かく熱が逃げにくくなる。外壁塗装にはもちろん、成田塗装では屋根にも塗装、部屋の中にも塗装している。
寝屋川市の隣町に当たる枚方市のお客様の家では、お年寄りとの二世帯住宅お母様の身体の負担を下げるために、洗面脱衣場に塗装。ヒートショックを未然に防ぐために。
寝屋川市のお客様もそう、心臓の弱い奥様のために、脱衣場、トイレに施工。特に冬場の環境は良くなった。
交野市の飲食店は内壁に塗装。消臭効果もあるので、断熱効果の他に更にメリットがあるのです。
屋根、外壁に内壁 (部屋の中の壁)にも塗装ができる「断熱ガイナ」。成田塗装がオススメする商品の1つです。
ただ、難しい塗装では違い無い。商品を売るだけではなく、その技術力や、知識を同時に提供しております。どの様な外壁に塗るのか、どの様な屋根に塗るのか、下地の種類に調整。まずはこれが大切だという事を忘れないでください。
安い、高い、価格は何かを語る事もあります。高いだけではダメなのです。安いを売りにする事はもっと最悪な事に、効果の無い様な断熱ガイナの施工ではダメなのです。そこに断熱ガイナの難しさと、
しっかりとした施工の後には素晴らしい機能があるのです。
皆様の疑問と、心配を必ず取り除く事ができる成田塗装。
寝屋川市の成田山の前にあります。ぜひ不明な点はなんでも聞いてくださいませ。
大阪府 奈良県 京都府 三都を綺麗にする事が生きがいの塗装店には、技術と知識が豊富のスタッフが揃っております。知っている限りでは、自社のスタッフが自ら工事を施工する店は寝屋川市では唯一、防水、塗装、木工事(大工)、シーリング 、左官全てが成田塗装のスタッフで施工。連携は他店とは違う事がわかります。
ぜひ質問をぶつけてください。担当者が全てお答え致します。
今回は「断熱ガイナ」ガイナの説明でした。
有限会社成田塗装 代表
大倉 達也
残念な事に断熱ガイナにもデメリットがあります。
断熱ガイナのデメリットはコスト面が最初にかかる事、そして艶消ししか無いという事です。
◉洗浄(高圧洗浄)
外壁、屋根の塗装工事の開始前に外壁屋根を洗浄機で洗浄します。
薬剤などは使わず、高圧洗浄機の調整で強弱を調整して 水圧でコケ 汚れを流します。
コケなどは残っていると湿気で膨らみ塗装を浮かしてしまう事が有りますので念入りに洗浄します。
屋根も同じくコケが多いのでしっかりと洗浄します。
外壁屋根洗浄後に希望により、外塀、車庫や玄関周りのタイルなどを洗浄して完成すれば全てがキレイになる様にします。
◉シール工事(コーキング)
高圧洗浄の後には乾燥後にシール工事の工事に入ります(コーキング)サッシュ周り(サッシ)や外壁の目地やひび割れ(クラック)を処理して雨漏りを未然に防ぎます。
建物の場所によりシール工事をしない隙間もあります。
スタッフより案内は致しますが、シール工事をしては行けない隙間もありますので注意が必要です。
コレも雨漏り診断士の知識で有り、
「空いている隙間は全て埋める」と言う事がダメだと言う事を説明します。
逆に雨漏りの原因になる事が多いのです。
◉下地作り(下地調整)
外壁のめくれや屋根の割れを修理します。
外壁には窯業サイディング
モルタルセメント
ALC パワーボードなど
種類が有りますのでその外壁にあった補修 修理方法があります。
屋根の瓦は 薄型スレート(カラーベスト)
セメント瓦 乾式コンクリート瓦 スラリー瓦 モニエル瓦などが有りますのでその種類に合った補修 修理方法を施工します。
◉下塗り
下塗りは厚く多く塗る方法
薄く多く塗る方法とがあります。
基本多くの家は下塗りを2層構造で塗装するのが成田塗装です(金額は変わりません)
自己満足で有りますが、他の塗装店などよりもずっと長持ちしてひび割れにも強い家を作りたい成田塗装です。
通常よく聞く3回塗りで済む家はほぼ有りません。
下塗りは厚く塗れる塗料ですので、
まずはここで厚く塗装し外壁に体力をつけます。
成田塗装の工事が他店より長く期間がかかってしまうのはこの様な工程を踏むからでも有ります。
15年に一回有るか無いかの外壁工事なのでどうか2、3日の工事の余裕を私達に与えて下さい。
屋根塗装が薄く多く塗る事と、下地に下塗り材を吸い込ませて固める事が大切ですので、
外壁塗装とは少し違います。
◉中塗り上塗り
ここで初めて色をつけて行きます。
ローラーなど塗装用具を変えて
たっぷりと色をつけて行きます。
大抵も家は大体3〜4色程使用すると家らしい
家になりますので、私達成田塗装が配色の提案をいたしますので、お好きな色を数色教えてください。
屋根も同じく金属部と瓦部を色を変えることによって屋根らしい屋根になります。
家のデザインは成田塗装にお任せください。
※断熱ガイナの場合は塗り回数が増えますので工期が1日、2日長くかかる場合が有ります。
◉上塗りの調整(サッシュ廻りのライン出し塗装)
仕上げの確認と調整です。
サッシュ周りの塗装の線を真っすぐに出す最後のチェックを含む工程で、
この工程が終わると養生ビニールを撤去し
その他の付帯部の塗装に移ります。
サッシュ周りのラインをキッチリ出すだけでも完成度がかなり差が出て、クオリティに差が出ます。
成田塗装さんに勧められた断熱塗装で良かった
だけど、何より塗料よりも成田塗装さんが暖かかった。
学習塾の生徒が 環境の良い部屋で集中出来る様に。『断熱ガイナ』は受験生も応援します。
大阪府枚方市のお客様です。塗り替えの検討時には弊社事務所まで来て頂き、入念に打ち合わせいして頂きました。 施工事例を見たりと良い打ち合わせが出来たと思います。
お客様はご自宅で学習塾をされており、夏場の暑さ、冬の寒さを低減したいとの事で、外壁塗装と屋根塗装に断熱ガイナでの塗装を採用。デザインも少し変った模様で完成しました。
何よりも断熱ガイナの機能を100%出し切る為の工程と、ガイナを塗ったからと言ってデザインをそこ寝ない様にさせて頂いた成田塗装でのガイナ塗装の代表の家でもあります。
角地の少し高台にあるこの家は明るく、環境が変わった家に。学習塾の生徒様の勉強がはかどる事を祈っております。
障害を持った息子が成田塗装さんが来るとニコニコ笑うのです。
一緒にスイカを食べて、プッとタネを飛ばし合いっこ、 そんな成田塗装さんに感謝です。
西面の過酷な環境を克服出来る 『断熱性』。『断熱ガイナ』もデザイン次第では明るい家が完成する。
寝屋川市の成田塗装から15分程の大阪府摂津市になりますお客様です。
奥様は凄く明るい元気な方、いつも思い出すくらいです。奥様の元気さを元に、配色デザインした断熱ガイナ、外壁塗装も屋根塗装もオール断熱ガイナ仕様です。
西面に向かう外壁をイエローを元にして風水的にも良い影響が出来る様に考えました。ベランダの壁はオレンジでアクセント。 外の塀も明るめの茶色でアクセントを取りました。
何よりも裸足でベランダに出れる様に元々木のタイルを敷いていましたが、ボロボロになっていたので今回は防水のトップコートにも断熱ガイナを塗布、裸足で出れるベランダの完成です。
(沢山歩く所にはガイナは不向きな場合が有ります)
猛暑の夏、断熱ガイナの効果が大きく差をつけます。
大阪府枚方市の色井様は私達に喜びの声を聞かせて下さいました。
「暑い外から家に入った玄関で驚きました、エアコンの効果は抜群で今まで通りの風量だと寒く感じます。」
犬を2匹飼っておられ、日中お仕事の際は1日中エアコンをつけていたとの事、
「散歩後の犬の調子も良いです」とおっしゃって頂きました。
断熱ガイナは私達成田塗装の事務所にも施工しております。プレハブで出来たその建物は、スタッフが心地よく仕事が出来る環境を創ってくれています。
省エネと空気清浄機能を備えるガイナ、私達自身で体験した間違いの無い商品です。是非、質問、問い合わせは成田塗装のスタッフまで。
大阪府寝屋川市の塗装店『成田塗装の大倉』による返答集です。
地元の戸建て住宅(寝屋川 枚方 四條畷 交野)の塗装において
数多くのお客様より外壁や屋根塗装においての質問等にお答えした例として一部搭載させていただいております。
外壁塗装は液体を形にする仕事です。
正直、業者様によって凄く差が出る工事の一つで、高い買い物でもあります。
ゆっくりと考え、解らない事は必ず質問するようにしてください。
塗装技能士、防水技能士、雨漏り診断士の大倉がお答えいたします。
Q色によって断熱性が変わる?
A断熱機能は変わりません。ただ遮熱機能は色によって多少の違いは出ます。断熱ガイナは遮熱機能も付いていますが特殊セラミックの『おまけ程度』の機能と考えております。
(もちろん『黒』より『白』のほうが熱を反射することはお客様もご存知だとは思います)メインは『断熱機能』ですから、断熱ガイナは色によってその機能は変わらないのです。
遮熱と断熱の違い
簡単に説明すると、遮熱は鏡と思ってください。
熱を光を反射するイメージで良いと思います。黒より白のほうが反射するイメージのままで良いです。
ただし、鏡は汚れると反射しにくくなりますよね?年々どうしても効率が下がるのは遮熱塗装とその昨日の仕方のないところであります。ただし断熱ガイナの断熱は違い、大げさに言うとどれだけ汚れても断熱機能は続きます。
断熱ガイナの特殊なセラミックは熱を吸収(蓄える)ことが出来ないので常に放熱し、建物やその対象物の温度上昇を防いでくれるのです。今までの偉い人が考えた断熱の概念とは全く違う方法で断熱機能を発揮してくれる画期的な塗料なのです。断熱ガイナのすごい所はここでは書けませんが聞きたい方はどうぞ聞いてください。
断熱ガイナは本当にいろんな機能を持った耐久性の高い素晴らしい塗料だと思うことができるとおもます。
Qサイディングにも塗装できますか?
A施工は可能です。下塗り材と塗り回数と希釈率の変更で
まんべんなく塗装して、膜厚をつけて塗布量を守ることで、機能は発揮されます。
ガイナは塗り回数ではなく『塗布量』が大切な事を覚えておいてください。
ガイナの缶 1缶で外壁35〜40平米を塗装します。
例えば3回塗って余るようでは4回目も必要だということ、塗り回数で色がついたからといってこれで完成!!!
てなワケにはいかない塗料ですので、施工は認定施工店に任せておいたほうが良いでしょう。
成田塗装は 京阪、枚方市 寝屋川市 交野市 四條畷市 大東市周辺での唯一の認定施工店ですので、不明な点は何でも聞いてください。
Qツヤはないの?
Aツヤはありません。人間の目にはツヤがないように見えるのです。
断熱ガイナはたくさんの特殊セラミックが配合されており、(塗料の80%程がセラミック)ですので
外壁に当たった光は乱反射し、人の目にはツヤが無い様に見えるのです。
私大倉自身は、艶の無い外壁の方が好きですが、ガイナのデメリットが艶の問題であればその雰囲気を外壁に塗って
どう表現するかが大切になることでしょう。家のデザインも大切なことがそこでわかるとおもます。
Q外壁以外に塗れますか?
A成田塗装では屋根や外壁の他にも、室内にも塗装をしております。
例えば脱衣所、冬の浴室からの温度差で心臓など体に弱い所をお持ちの方や、お年寄り、お子様に『ヒートショック』などを
防ぐものとしても提案させて頂いております。
たとえ、予算上外壁に塗れなくても、ご家族の一番集まるところや、使用されるところに限定して塗装するのも良いとおもます。
ちなみにですが、成田塗装は 会社の屋根壁、天井裏、に断熱ガイナを塗装しております。
塗装前に比べ、夏場はエアコンは一つで効率よく聞きます。(塗装前は2台をフル稼働、今は一台づつ交互に利用)
大倉の家の屋根にも塗装しております。大倉の家は金属の屋根で、雨の当たる音なども軽減し、大倉本人の体験談も話をさせて
いただいております。 犬小屋にも塗装可能でワンチャンに快適な夏と冬を提供できます。
Q遮熱機能は優れているの?
A外壁塗装での外壁への遮熱機能はおまけ程度と考えております。(住宅街の戸建て住宅)
他なりに住宅が密集しているところでは特に目立った体感などは難しいと思います。
ただし、東西南北日に当たりやすい工場などは効果は出てくるとおもます。
たとえ、2度3度変わっても真夏のエアコンの温度差で言えば大きく、省エネにも貢献できと思います。
それと、塗料自体が自分自身で遮熱し熱を吸収する行為は塗料の寿命にも影響し、長持ちすることにつながることでしょう。
『紫外線』と『赤外線=熱』にも強い塗料で他の塗料よりも少し優れていると言えるでしょう。
Q金額は大分高いと他の業者に言われました。
A確かに材料代としては高くなりますが、外壁の平米数で割ると意外に知れてます。
塗る行為は他の塗料と同じですので、(適正な工事として)そこまで効果になることもありませんが、
それを初期投資だとして、節約や、夏場、冬場の体験として発揮できるものとして、体感したい!! と言う
お客様自身の意気込みも大切であることも理解ください。
QガイナはJISなどの登録がないのですか?
A必要ありません。知識のない会社は『JIS』『ISO』などで商品を売ってきますが、液体の塗料に大切なのは『適正施工』です。
しかもISOはその生産する会社の評価ですから、塗料には全く関係がありませんし、
JISの塗料が全て良いわけではありません。正直全く使えないJIS塗料もありますから。。。(笑)
機能を先に打ってくる業者様は塗装する施工に関して知識の無い方が非常に多い傾向になります。
(お客様から他社で施工され、不具合などを弊社成田塗装に相談があり、非常に多い相談内容)
くどいようですが、塗料は適正施工があって初めて耐久性と機能性を発揮させます。
外壁塗装 屋根塗装の断熱ガイナの適正施工金額の例
外壁が150㎡ モルタルセメント壁 適正価格は100〜110万円程
下塗りの厚みや塗り回数はその状態によって変更が必要です。(パック工事など根拠の無い金額は注意しましょう。)
成田塗装の標準施工は4〜5塗り※症状に下地によりこちらで適正判断します。
モルタル壁の場合は厚く多く塗ること。サッシュ廻りのシール工事も必要です。
東西南北で塗り回数の工夫が必要です(北面4回でも西面は5回必要な場合もあり)
サイディング壁の場合は下塗り材の変更、塗り方は薄く多く塗る。なるべく濃い色と伸びる塗料は避けましょう。
熱による膨れを防ぐためです。大阪府でも枚方市や寝屋川市でも家の敷地の特徴などに差があります。
不明な点は何でも聞いてくださいませ。