092-753-8122
  • 成田塗装スペシャルローン
  • クレジットカード使えます

建物で塗装する大切な部位

仕事を褒めるなら、外壁以外で。

外壁塗装、屋根塗装の際に塗装する大切な部位と素材や名称

外壁以外にも建物には塗装すべき塗装箇所がたくさんあります。

外壁塗装や屋根塗装といっても、それに付随する部位があります。私達は専門用語で「付帯部」と呼びますが、お客様もその名称や場所を把握しておく方が良いと思います。

外壁には必ず屋根からの雨水を通す「雨樋」がありますが、屋根塗装や外壁塗装の際に足場を組みますので、ついでの様な感覚で塗装してゆきます。

雨樋

雨樋

水切り板金(外壁と屋根の境目の金属)

破風

鼻隠し

幕板(帯板)

天井

換気扇のフード(ステンレスやアルミ以外)

通気口

色々と外壁にはこの様な部材が付いています。

外壁に取り付けられている帯の箇所の下塗りです。

この後に色分けをして塗装してゆきます。

帯部の下塗りの後にフッ素塗装を施工しております。
庇の上部です。下からは見えない場合もありますが、下地処理(ペーパーがけ)と、錆止め塗装後に上塗りを施工します。
錆止めの後に上塗りを塗ってゆきます。
雨樋も下地処理を施工して足つけを行います。
下地処理後にフッ素塗装を施工している写真です。
同じく雨樋の下地処理
特殊な雨樋には写真のように下塗りが必要な場合があります。

家の写真で確認して場所を把握してみてください。

単に塗装といっても、下地処理や、下塗り(錆止め プライマー)が素材によっても変わってきます。

お客様は外壁や屋根ばかりに目がいってしまいがちですが、この様な付帯部のトラブルや問題も多数相談を受けます。

外壁は問題ないが、雨樋が剥がれてきた。

雨戸が剥がれてきた、等等、

色んな業者さんがいますが、意外と付帯部をいい加減に塗ってしまいがちなケースが多いらしく、お客様との間にも問題が起きやすい様です。

成田塗装の色んなページで書いていますが、下地処理は1番大事で下塗りなど次第でそれが変わってきます。

シンプルにその付帯部にかける費用と時間で品質は大幅に変わりますので、「安かろう悪かろう」ではお客様が残念な気持ちになるだけなのです。

工事には適正な工事期間と工程の順番がありますので、付帯部と言えど、舐めてはいけないのです。

色んな素材の付帯部があるゆえ、私たち成田塗装もその素材によって「施工方法」下地処理や下塗りを変えて丁寧に塗装工事をする様に心がけております。

 

サビはなるべく削って錆止めをしっかりと塗装。錆転換剤や犠牲防食による錆止めをなど。

お客様はしっかりと打ち合わせして成田塗装などの塗装会社にしっかりと任せる様にしましょう。

※中には電色による錆びが発生している場合がありますが、この場合は錆止めが有効にならない場合もあります。

例)鉄部に防蟻(シロアリ駆除など)の薬剤に含まれる銅などによる電食による錆び

(異種金属による電気による腐食)

木製の破風板や、鼻隠しは痛んだ塗膜を磨き、剥がしてゆきます。
下地処理後に木部様下塗り塗料を塗装してゆきます。
ベランダ防水の時には旧防水塗膜の上からカチオンフィラーなどで下塗りして絶縁することが多くあります。
下地が乾燥するとプライマー(下塗り2)を施工します。
シャッターボックスは塗装しますので下地処理の後に錆止めなどの下塗りを施工します。
本文を入力してください

窯業系の破風にも専用の下塗りを施工して上塗りを施工します。

まずは下地処理で足つけ(塗膜が密着しやすいようにする)を行います。

上塗りの前の下塗りの施工です。

ベランダ塗装について

付帯部の一部にはベランダがありますがその多くは防水工事の対象です。

特に必須では有りませんが、外壁塗装工事の際の同時に施工するお客様は5割位で、あとは専用のトップコートだけで済む場合もあります。

保護モルタルのベランダ

FRP防水のベランダ

シート防水(塩ビ鋼板)のベランダ

等等色んなタイプがありますので、写真等で確認してご自身の家のベランダの種類を把握しましょう。

 

今コンクリート(モルタル)も状態のベランダの場合細かいひび割れがあるかも知れませんが、怖がることはありません。

そこ保護コンクリートの下に防水層が隠れておりますので、ひび割れイコール雨漏りに直結するわけでは有りません。

しかしなんらかの影響やコンクリート下の防水槽の切れなどにより既に雨漏りがある場合はなるべく早くに成田塗装に相談ください。

放っておくとベランダしたの梁等が土台が腐り、ベランダや下の天井が落下する可能性があります。

防水の方法はウレタン塗膜防水が多く使用されていて、雨を沢山吸い込んだ床には通気緩衝シートを貼り付けてその上からウレタン防水を施工します。

この際に通気した湿気を外に排出するために脱気筒をベランダの端の勾配の高い方に取り付ける必要があります。

水の流れる場所「ドレン」には防水用の改修ドレンを設置して、ドレン内部の不具合による雨漏りを防ぎます。

 

FRP防水の場合の多くは表面のグレー(灰色)のトップコートの塗装のメンテナンスで問題ない場合が多いですので、成田塗装のスタッフに相談して確認してください。

 

ハウスメーカーなどの場合はシート防水、塩ビ鋼板などの場合があります。

日の当たる箇所は白く硬くなっている事が多く、破断する事もあります。

修理の方法は上から同じ塩ビシートを貼り付ける方法が多く、重ね貼りで問題有りません。

作業自体はシンプルで乾燥養生などは有りませんので工事後にすぐにベランダを使用出来るメリットもありあます。

※上の写真は塩ビシート防水

門扉塗装について

門扉などはアルミ製や鋳物で出来たものが多く玄関先に設置されております。

長年の影響で色褪せや電食による錆なども多く発生しております。

改修としましては、以下を参照ください。

●アルミ製の門扉

ビアンコジャパン

ビアンコートM 黒 茶(ブロンズ)シルバー

があります。

コレはアルミ製の門扉でもしっかりと密着して新品の様な見た目に出来るガラスコートになります。

無機質なので耐久性も優れ、摩擦にも強いコーティング材で、塗料の様に塗り潰す様なものではなく、半透明なコーティング材になります。

 

●鋳物製の門扉

鋳物の場合は下塗り(錆止め等)を塗装した後にどの様な塗料でも塗装可能です。

ただ、手で触る箇所ですので、2液性の塗料の方が望ましい場合もあります。

もしくはビアンコジャパンのフッ素コートでも、元々の色を蘇らせる事が可能な場合もあります。

ぜひ成田塗装に相談下さい。

鋳物の門扉の下地調整です ペーパーがけ
下塗りプライマーです 錆止め
下塗りの後の上塗り塗装です。 付帯部はフッ素塗装。

シャッター塗装について

●シャッターの塗装

家には雨戸の代わりにシャッターがある家もありますが、シャッターの場合は簡単に塗装しないほうが賢明です。

シャッターはシャッターボックスの中でロールしますので、どうしても傷がついてしまいます。

せっかく塗装しても傷だらけになってしまう可能性が高いので、塗るのは簡単ですが、雨戸のシャッターはそのままにするか、ビアンコジャパンのフッソコートで綺麗にするほうが良いかもしれません。

ただ、駐車場などのシャッターは雨風で劣化が激しい事が多いので、致し方なく塗装する事が多いですが、やはり今現状、塗装前に着いているキズと同じところに傷が付きますので、

それを分かった上で塗装しましょう。

塗装すると綺麗になりますので、キズが我慢できる位には美観を保てる程にはなります。

 

シャッター塗装で過去に何回か塗装済みの場合は、塗膜で厚みが出ているので、電動式の場合は動きが鈍くなったり、閉まりにくくなったりしますので、注意して塗装する事が必要です。

成田塗装に相談してくだされば適正なアドバイスを致します。

 

ビアンコートのMはカーポートなどの白い錆などにも適しており、見苦しくなったアルミ材も綺麗になりますので、マンションなどの大型物件にも使用されており、アルミ部材の交換など高額な工事をしなくても安価に綺麗に出来ますのでお客様に喜んで頂いております。

ガレージ扉 シャッターの下地処理
ガレージ扉 シャッターの下塗り 錆止め
仕上げ塗装の上塗りです。遮熱塗装も可能。

雨樋の説明 『トイ』『トユ』

外壁の工事の際に意外と雨樋の破損などもよくある話です。

塩ビ素材でプラスチックの様なものですので、割れていたりズレていたりで雨の日に結構水が漏れてくるという話はよく聞きます。

足場を設置する外壁塗装や屋根塗装の工事の際に同時に修理や交換するチャンスが有りますので、同時に施工する事がおすすめです。

費用的には部分的な修理だと¥15000〜¥50000程である程度幅は有りますが、足場がある時しか直せないのが現状です。

※高所の場合は梯子などでの安全確保が出来ない作業は禁止されています。

雨樋には軒樋(のきどい)竪樋/縦樋(たてどい)が有り良く壊れている箇所は軒樋の集水マスがずれていたり、割れていたり、角のコーナーの継ぎ目(ジョイント)部が割れていたりします。

何も部分修理は可能ですが、中には廃盤になっている樋が有り、その場合は一直線に全て交換する必要が有ります。

※特に角樋(かくどい)

半丸の丸樋は大抵は製造されておりますので補修もしやすいです。

何せ雨の際に水が沢山通る配管ですので、壊れているとお隣の家に水が飛んだりする事も有り、落下する箇所で打ち付けられる音が鳴ったりで、いろんなトラブル考えられますので、ぜひ外壁工事の際は、雨樋の修理も点検して報告しますので成田塗装に相談ください。

※雨樋(あまどい)樋(とい)は大阪では「トユ」とも表現する事も有ります。

その他の地域ではまた別の言い方もあるかもしれません。

●素材 

塩ビ 一般的な樋で修理も容易

ステンレス 高級感は有りますが、へこむと交換しか有りません。割れることはほぼ有りません。

 今では製造されてはいませんが、雰囲気は有りますが、酸性雨には弱く穴が空き、屋根の谷樋(たにどい)は穴が開くと雨漏りの原因になりますし

 

★屋根に有る谷樋は主に板金 ブリキ(スズメッキ)製が多く錆びて穴が開くと雨漏りの原因にもなります。

下の写真でお客様の家の樋の形や素材を確認してください。

半丸の雨樋です 一般的に多く見られる雨樋です。補修はしやすく廃盤品が少ない。
角樋です 色んな形状があり、補修するためには廃盤になっている形もあるので注意。
集水枡 集水器。ズレていたりゴミが溜まっていることが多い。特に洗濯バサミなどで詰まることが多くあります。
ステンレス製の雨樋で高級品として家の美観を引き立てる効果があります。へこむと直りませんので交換となります。

雨樋の種類は丸型角形が主に戸建て住宅で使用されております。

竪樋(タテドイ)

※縦に設置される雨樋です。(縦樋とは書きません)

丸型は一般的で、丸の為強度が強く多く使用されています。

サイズは60パイいわゆる直径6センチの丸型雨樋が戸建て住宅では一般的です。

工場など排水機能を上げる為には75、90と使用されることが多いです。

素材は塩ビで出来ており、耐久性は高いですが、15年程経つと劣化が見られて来ますので、塗装が必要になります。

その他竪樋には角形がありますが、コレは各メーカーによってデザインが様々で、オシャレに見えるメリットがありますが、破損時には廃盤になっていたりして材料が手に入らない場合があります。

 

軒樋(屋根の水を集水する樋)

軒樋は半円型の雨樋や角形の雨樋がありますが、丸型が多く使用されており、角形は各メーカーによって様々の形があります。

同じく台風などの破損時には半円型は一般的な75ミリ型が多く生産されておりますが、角形は廃盤の商品も多く、途中での継ぎ足しが出来ない場合は、その面を全て交換もしくは家全体の軒樋の交換が必要になります。

雨樋の交換時には集水枡(マス)の交換も必要になって来たり、形が変わると取り付け用の金具の交換も必要になります。

自然災害は仕方ないとしても、劣化で割れたりしないうちに塗装などで紫外線から守る必要があります。

継ぎ目が割れたり、接着剤とれていたりすると、雨の時に継ぎ目から水がポタポタと落ちてくるので、一度家の周りをあ雨上がりの直後にチェックしてみましょう。

 

塗装工事中に3割位の家で雨樋のズレや割れが足場の組み立て後に見つかる場合がありますが、そのような場合はお客様に場所を報告して修理して塗装となります。

一般的な樋の場合は今現在も製造されており、不具合箇所を修理しても、6000円〜15000円位が相場ですが、廃盤の樋の場合は1列もしくは全体の交換も必要になるケースが有ります。

半丸の樋は大方大丈夫ですが、角樋は色んな形が有り、既に製造されていない場合があります。

いずれにせよ樋の修理は雨の日に樋の破損部から水が漏れて騒音近所の方の迷惑などになる可能性がありますので、臨機応変に修理して塗装という流れになる事が多いでしょう。

破損がなければ、最初の高圧洗浄の際に雨樋の掃除をして外壁屋根塗装後にフッソ塗装で塗装してあげる流れで問題ありません。

外壁工事の際に一緒に雨樋修理がおススメの理由

雨樋は地盤の動きでもズレて割れたり、抜けてしまう事があります。

応急処置をされてても、大雨の日は漏れてしまい、近隣にも迷惑をかける事があります。

基本的に、一部を切り取って継ぎ足す事ができますので、外壁塗装時に修理は結構多いです。

修理後には塗装工事の時に塗装しますので、目立つこともありません。

破損部を切り取って新しい樋の材料をジョイント部材を使用して取り付けます。

大体ですが、2〜3か所ほど破損している家が多く、修理費用は8000〜12000円程が多い金額の例です。

テラスやカーポートの雨樋も劣化により破損したり、台風などの強風で壊れることもあります。

道路に面している箇所は何かがぶつかりやすいので、こういった破損の例は多いですが、修理は比較的簡単にできます。

外壁工事の際に同時に施工すると完成時はきれいに元通りになりますので、完成した時に新築時のように戻ります。

塗装完成時にはこの様に戻りますので、雨の日の排水時に水が勢いよく漏れる心配もありませんし、その水で外壁や外塀を汚す心配もなくなります。

外壁塗装などの足場をかけるリフォーム工事の際には、成田塗装では高圧洗浄機で屋根塗装前の洗浄時についでに雨樋の洗浄も行います。

長年の汚れやコケやひどい時は雑草、草が生えている事もあります。

そのゴミが詰まって雨の日に雨樋から水が落ちてくることと言うお客様も中にはいらっしゃいましたので、樋の清掃は標準化しております。

その際に雨樋などに破損や異常がある場合はお客様に報告して修理などをする様にしております。

竪樋(縦の樋)はたまに土間(犬走りの会所(かいしょ))に水が流れる様になっていますが、木の根っこなどで詰まって居る場合もあり、流れなくなって居る事も稀にありますので、そうしたトラブルや問題を発見する良い機会にもなると思います。

会所が木の根で一杯になってしまう事が多々あります。

定期的に点検して木の根が無いことを確認しましょう。

流れが止まると溢れてきたり、逆流することになります。

雨樋は長年のチリやホコリで雨水の流れが悪くなったり、泥などの重りで雨樋自体が傾いたりします。

天井に使われる『ケイカル板』とは?どう塗装する?何を塗装する?

●ケイカル板 塗装

ケイカル板(ケイ酸カルシウム板)は住宅の天井、軒天井(あげ裏)などに利用されています。

不燃材料で水にも強く住宅の色んな箇所に使われていますが、室内に使われる石膏ボードの外用で軽い軽量版と考えて良いでしょう。

耐水性には優れていますが、ずっと水に濡れていると腐食しますので、塗装をしてあげる訳ですが、外壁塗装専用の塗料の様な厚膜塗装よりも、薄く吸い込ませて塗る塗料の方が適していますので、成田塗装の場合も汚れなどに強い塗料を塗る様にしています。

例)

日本ペイント    ケンエースG  ケンエースアクト

大日本塗料     ビルテック ビルテックグリーン

アステックペイント マルチエース など。

床下点検とシロアリ対策

●床下 点検

床下点検と言えば白蟻(シロアリ)対策の防蟻や駆除になりますが、最近では人体への影響も考えられて水性の薬品塗料が使用される事が多く、各防蟻処理も保障年数は5年が通常です。

※昔のきつい油性タイプは10年だった。

ですので、塗り替えの際は同時に防御処理もオススメとなりますが、最低でも6〜7年毎のペースで防蟻をしておいた方が良いでしょう。

薬剤もカプセル入りがオススメ

カプセルタイプの防蟻剤は人体にも優しく、ゆっくりとシロアリの防蟻に効果を発揮してくれます。

ペットなどにも優しいので安心です。

カプセルの中にも薬剤が入っていてその薬剤をカプセルの中から時間をかけて出してくれるので急激にキツイ薬剤が散乱しない様になっておりますのとなるべく長持ちする様な仕組みになっています。

白アリ工事は㎡数よりも坪単価で出す事が多く、成田塗装では坪あたり6000円〜から有り、標準仕様ではカプセル型の6500円の防蟻薬が多く使用されています。

 

ヤマトシロアリ

イエシロアリ

など白アリ駆除に使う薬剤は

 

●ネオニコチノイド系薬剤

空気中への飛散が少なく、タバコなどの成分のニコチンなどを利用する事で殺虫効力がすぐれます。

マイクロカプセル化した安全性が非常に高いものを利用する事にしています。

● フェニルピラゾール系薬剤

白アリ同士で殺虫効果が伝わりやすく、広範囲で効く殺虫剤です。

コレもまたマイクロカプセル化して安全性と長期間効力が残る様になっています。

 

今ではシックハウス症候群に悩まされない様に安全性の高い薬剤を利用しますので、安心して防蟻や白アリ駆除が出来る様になっています。

豆知識 塗装工事には専門用語、業界用語などがあります。

業界の人間としてたまに自然と専門用語などが出てしまいますが、分からない事は何でも聞いて下さい。

あまりコテコテした専門用語は使いませんが、全く意味不明の様な言葉が有ります。

ここではお客様に対して使用する事はほぼないと思いますが、一例を記載しておきます。

ズタ=水

ピン=塗装1回目または1回

リャンコ=塗装2回目または2回

ツノジ=塗装3回目または3回

ワカメ ベトナム=養生用のシート

ネタ=塗料

トユ=雨樋 樋

チャンコ チャンポン=混ぜる

などなど、中には良い意味でも悪い意味でも使う事が有りますが、おそらく、今ではあまり使わない人が多いと思います。

もしかしたらまだ平気で使う方もいるかも知れません。

今から25年程前は現場ではこの様な言葉が沢山使われておりましたが、時代と共にその頻度は減りました。

塗装する建物の部位などは、

ここの「塗装するその他の部位」でもイラストで説明しておりますので確認しておいてください。

部位には素材が色々あり、塗装対象では無い場合もありますので、詳しくはスタッフまで聞いて下さい。

 

アルミ アルミパネル サッシ

ステンレス製のフードポスト

銅の雨樋や庇

手摺などの樹脂など手に持つ箇所

ガラス

ただし、見た目的に塗装が必要な場合は成田塗装の管理のスタッフや職人から声がかかる場合もあります。

外壁・屋根塗装のこと、お気軽にお問い合わせください

こんなご質問を
頂いております

    • ●始めての塗り替えで、何もかも解らない。
    • ●塗料ってどれだけ種類があるの?
    • ●他社で見積が思ったより高かった。
    • ●長持ちする塗装がいい。
    • ●汚れが気になって仕方が無い。
    • ●省エネ出来る塗装って?
    • ●塗装って何年毎に塗替えるの?
    • ●どんな職人さんが来るの?怖くない?
  • メールで相談する
  • LINEで相談する

店舗情報

寝屋川市本店
〒572-0004
大阪府寝屋川市成田町23-3
TEL 072-833-8605
FAX 072-800-8717

枚方交野店 ナリタのリフォーム
〒573-0071
大阪府枚方市茄子作4丁目-34-1 コーポ広野 101
TEL 072-854-7055
FAX 072-854-7056

© 有限会社成田塗装
ページトップへ