外壁の種類 屋根の種類 等によって下地処理方法や、塗装方法が違います。
お客様の家にあった工事、工程を提案、プランニングいたしますので、多少工事期間の違いが出てきます。
天候などによっても変動いたしますが、工事担当者や、施工スタッフに、不明な点は何でも聞いて頂くことが大切になります。
雨漏りなどがある場合は、施工前と施工後に調査をしますので、雨漏りが直っている事が確認出来次第、工事の完成となります。
外壁塗装屋根などを最初に洗浄します。
※この際に薬品などは利用しません。
洗浄時は窓を締切になります。
ルーバー式の窓などは万が一開いていても外から閉めれませんのでお客様の方でしっかりとお閉めください。
サッシの中にはフレームの上部に結露防止のスライドの隙間がありますので、そこも閉めてください。
不明な点はスタッフに聞いてください。
高圧洗浄は時に決まりはありませんが、成田塗装の場合は必要に応じてシール工事(コーキング工事)の後と先で入れ替えをする場合があります。
※1外壁の状態や目地の状態があまりにも悪く雨漏り等している場合はその限りではありません。洗浄とシールを入れ替える場合があります。
※2洗浄の際に「外壁から」雨漏りがした場合は外壁内部の防水シート(2次防水)に問題が有る可能性があります。
目地は必ず交換
サッシ周りはサッシ本体に傷をつけたり、サッシ奥の耳に防水テープ等が貼っているはずですので、そこをカッターで切らないようにする為に三角シールで施工します。
※サッシは3面接着ですのでカッターだけでは簡単に取れないのと、奥の経年劣化で奥の防水テープや防水シートが浮いてしまってる場合はカッターで旧シール材を切ると同時に切れてしまうので「あえて」三角シールで施工します。
特に直張りのサイディングは注意が必要です。
※あまりにもサッシ周りのシールが劣化している場合は撤去する必要が有りますが、その場合は手等でポロっと取れるかで判断します。
雨漏りしている住宅の場合は「今この現状のまま」高圧洗浄と雨漏り調査を行い、その後雨漏り箇所を確認してシール工事へと移ります。
※雨漏りの場合でお客様や他の業者様が施工したシール部(コーキング部)もそのままの状態で調査します。
原因がわかってからその部分を撤去し新たにシール工事します。
古いシール材を撤去して下塗りのプライマーを塗布します。
サッシ周りはカッターを入れると内部の防水テープを切ってしまう恐れが有りますので、「三角シール」という方法で幅広く覆って施工する方法で施工します。
※下塗りのプライマーは溶剤の為匂いがします。
目地の工事(コーキング工事)が終わると、窓など、外壁の塗料が着いてはいけない箇所にビニールを巻きます。
外壁等の塗装が終わるまではビニールが着いたままになります。
ベランダ等、開け閉めしたい箇所が有れば教えてください。
※玄関はもちろん開け閉めできます。
※緊急時は玄関を利用ください。ベランダ等の窓を開けないといけない時は力一杯窓を開けるとビニールは破けますのでその手段で対応下さい。
換気扇、エアコン、給湯器は利用出来ます。
養生が終わると下塗り作業に入ります。
下塗りの種類は
プライマー
シーラー
フィラー
お客様の家によって様々ですので、工事内容の明細を確認ください。
※塗装後直ぐには乾燥しませんので、特に玄関周りやベランダの壁には注意して下さい。
服等に着くと取れません。
下塗りが乾燥すると上塗り作業に入ります。
上塗り1、上塗り2などを繰り返します。
中塗りと言う表現が有りますが、基本上塗り1と同じですが、塗装工程上中塗りと言う表現をする事があります。
※塗装後直ぐには乾燥しませんので、特に玄関周りやベランダの壁には注意して下さい。
服等に着くと取れません。
※塗料は乾燥乾燥する前と乾燥後は写真のと通り違った色に見えますが、乾燥後決定した色になります
外壁の塗装が終わると養生シート ビニールを一部撤去します。
窓や付帯部(雨樋 配管)等、
土間(地面)等のビニールはまだ取りません。
踏んでも構いませんが引き続き滑らない様にご注意下さい。
※靴の裏に塗膜が着く場合が有ります。
外壁塗装の後に付帯部の塗装に入ります。
アルミサッシやその他アルミ、ステンレス、樹脂等の箇所は塗装しません。
※ただしアルミでも塗装しないと行けない場合は専用の下塗りを利用して塗装します。
コレはアルミサッシを当たり前に塗装する事ではありません。
◉旧瓦の撤去(カバーの場合は有りません。)
※この際に振動や音がなります
◉下地作り、
パネルやベニア板を設置して不陸を調整します。
※ここ際にも音振動が起こります
◉ルーフィング(防水シート)
下地が完成するとルーフィングを設置して行きます。
粘着ルーフィングと打ち付けルーフィングの種類が有りますが、屋根工事の種類によって使い分けます。
◉瓦葺き
打ち合わせで決定した瓦を設置して行きます。
最近ではビス留めの瓦が多いので締め付ける振動が起こります。
※瓦前に金物等を取りつけます
◉その他金属取付
瓦が設置出来ると、雨押さえ板金窓必要な金物を取り付けします。
※この限りでは有りませんが、屋根の種類により多少の工程の変動が有りますので、詳しくはスタッフまで質問して下さい。
雨漏りの原因がどこにあるかを調査します。
実際に水をかけて(散水調査)雨漏りの原因を探します。
この際には建物の外と中で点検、作業しますので、家の中に作業スタッフが入ります。
※雨漏りの再現をしますので、雨漏りします。
雨漏り箇所が濡れたり、その他の雨漏り箇所が発生すれば濡れる事になりますのでご了承ください。
雨漏りの原因が分かれば修理方法が見つかりますので、その修理方法が別途必要な場合はお客様への説明と対策を提案します。
※雨漏り調査は基本お客様が把握されてる箇所(申し出があった箇所)の調査となりますので 全開口部等の調査ではありません。
尚、調査箇所の数や規模に応じて、雨漏り調査の費用は変動します。
足場の組み立て時などは、カーポートやテラスパネルを脱着する必要が有る場合が有ります。
一時的に撤去している場合は、雨の時にその下が濡れますので、大切な物は家の中等へ避難させて下さい。
車等を車庫に停める場合も雨で濡れます。
足場や、塗装工事の際に地植えの植物などを養生しますが、(特に建物側の植物)その際に植物が弱ってしまう事が有るかも知れません。
プランターや植木鉢 ポッドは移動が必要です。
その他大切なものは移動が必要です。
※大切な植物などは事前にお知らせください。
工事中は気をつけて作業しますが、何卒よろしくお願いします。
工事中差し支えなければ自転車などはスタッフが移動させる場合が有りますが、大きいバイクなどはお客様に移動をお願いする事が有ります。
※お子様等の遊び道具がある場合は、事前に移動をお願いいたします。
外壁塗装工事などの外壁工事や、屋根葺き替えやカバー工事などの屋根工事の際には足場を組む必要があります。
その中でお客様が苦労する所や、実際にあった問題点などをここに載せて有りますので参考にしてください。
●足場組み立て時の騒音
組み立て時に金属音が鳴ります。近隣のお客様にもご迷惑をおかけすることになりますが、成田塗装では事前に近隣のお客様にも工事前の挨拶を行います。
●外壁塗装時に窓にビニール
塗装工事の際には窓をビニールで囲いますので1週間程ですが開けれない窓が有ります。
※冬場の換気は換気扇を入れてしっかり換気して下さい。
●洗濯物は基本部屋干し
日曜日などかろじて工事のない日には外で干せる場合もあります。
●玄関の養生シートで滑らないように注意が必要
玄関前は色つき(緑や青)の滑り止めのシートを敷きますが、雨上がりは滑る可能性があるので注意してください。
●家によって塗り方が違う
ネットなどで見る塗装方と違う場合があります。これはお客様の家によって違いがある為ですが、
不明な点はなんでも聞いてください。
●高圧洗浄中にサッシの隙間から水滴
窓、冊子にはフレームの上部にスライド窓(小さな窓)がありますがそこを閉める必要があります。
窓のレールに水が溜まりますが、自然と抜けて行きます。
●雨漏りして居る場合は雨漏り調査するので再度漏れます
散々雨漏りしてストレスだとは思いますが、雨漏り箇所には『雨漏り調査』を施工しますので、原因を探ることになります。
その際に『雨漏りの再現』をしますので、再度雨漏りをさせることになります
●車庫に車が停めれない場合があります
足場の柱などで車の駐車スペースがなくなる事があります。※停めれる場合でも、昼間の工事中は停めれません。
●電線の保護に費用がかかる事があります。
住宅のすぐそばに電信柱が有り、かつ、高圧線が近い場合は電線の保護に費用がかかります。
平均 基本料金が5万円で、大体7〜8万円かかる事が多いです。
●高圧洗浄では取れない汚れは美装工事が必要です。
タイルのシミやコンクリートのシミなどは高圧洗浄では取れません。
●テレビの映りが悪くなる場合が有ります
特にBSアンテナ(パラボラアンテナ)の前に足場が来る場合は電波障害で写りが悪くなります。
●劣化したエアコンの配管の不具合やテラスパネルが割れる場合が有ります。
紫外線などで劣化したエアコンの配管や、室外機の寿命が突然くる場合があります。
※カーポートやテラスのパネルも劣化状態で亀裂が入る事があります。※特にアクリル製
外壁塗装には知識よりも「知恵」が大切。
塗り替えは、ただの塗り替えでは有りません。
塗装は、ただ塗装するだけでは有りません。
お客様の家によってそれぞれ、形、色、症状、不具合が違います。
雨漏りしている家もあるでしょう。
サイディングや屋根の色が気に食わない方もいるでしょう。
そんな色んな「特色」「色」をもったお客様の元へ成田塗装は行きます。
そんな色んなお客様の家では、技術だけではなく、知識だけではなく、その「技術」と「知識」を融合させ、生まれた「知恵」が大切になります。
色んな住宅毎に降り分けられる問題点を「成田塗装の知恵」でお客様の家を守ります。
中には成田塗装とお客様と一緒に長く戦って行く必要もある雨漏りも有るでしょう。
建てられた時、この家はどの様に建てられたのか、どこが、どうして雨漏りの原因となっているのか、答えを知らない私達が、共にその答えを求めてしっかりと解決するために「動く」のです。
そんな時でも「知恵」が大切「発想」が大切なのです。
お客様の為に良い方向になる事を私達は考えておりますし、それが当たりまえです。
問題を残す事が好きなはずが有りません。
ぜひ、成田塗装と一緒に、色んな事を解決しましょう。
その為にこのホームページを見ているお客様は、成田塗装へご連絡下さい。
お待ちしております。
工事の中でお客様なりに考えている事があると思います。
工事の中で採用してもらいたい内容や、塗装して貰いたい物、
そうした中で、どうしてもお客様の思い通りに施工が出来ない場合が有ります。
などなど、
私達の判断でお客様の意向に持って行ける事はもちろん、意向へ近づけますが、
問題はお客様の意向が不向きな場合は、
私達はプロとして、お客様の為に断ざるをえない場合があります。
その場合も理由を説明致しますが、私達の気持ちとしては、なんでもかんでもお客様の行こう通りにしてしまい、問題が発生した時に、
「お客様が言ったからしたのですよ」
と言いたく無いからです。
もちろん、意向や思いは伝えて頂いて問題有りませんが、「可能」「不可能」をしっかりと答えてお客様に喜んで頂きたい。
それが成田塗装です。
●良い材料を利用する飲食店
◉塗料の詳しい説明をしてくれる塗装店の成田塗装
●丁寧に凝りをほぐすマッサージ店
●すぐに修理に来てくれる優しい電気店
◉雨漏りを最後まで直してくれる成田塗装
●落ち着いた丁寧な接客のレストラン
●ホワホワの食感の良い美味しいパンのパン屋さん
●笑顔のフロントマン ドアマンのホテル
◉近所と差が着く仕上げをてくれる丁寧な成田塗装さを
●いつも親身になって指導してくれるジム
●部位を説明してくれるステーキハウス
●コーヒーの良い匂いと優しいマスターの居る喫茶店
◉気の利いた丁寧な職人が居る成田塗装
●良い素材を適正な価格で買えるスーパーマーケット
◉デザイン力が素晴らしい塗装店の成田塗装
●笑顔で対応してくれるこううくう航空会社
●挨拶が元気で気持ちの良いテーマパーク
●いつも笑顔の看護師さんが居る病院
●読むだけで楽しいポップが有る本屋さん
◉そこまでしてくれるの?成田塗装
●清潔な種類の多いバイキング
●自然をありのままに活かしたキャンプ場
●いつもわがまま聞いてくれる車屋さん
●見ただけで楽しくなる綺麗なデザートビュッフェ
◉お客さんから口コミの多い塗装店の成田塗装
●いつも地元の為に頑張ってる交番のお巡りさん
●トリートメントの上手な美容室
●お袋の味を体験できる定食屋さん
●いつも元気に誘導してくれるガードマン
●いつも境内を綺麗に掃除してくれる宮司さん
◉地元密着の愛情を感じる塗装店の成田塗装
●美味しいコーヒーと雑誌の多い綺麗なラウンジ
●空気の美味しい景色が最高の牧場
●愛するペットに親身になってくれる獣医さん
..................................................................................................................................
気の優しい職人さんが、本当の愛情をを込めて
「一軒一軒」時間をかけて仕上げる
成田塗装。
私達はまるで
ホテルの「フロントマン」と
「職人」のハーフになって、
少し違う、人柄
と
他社と少し違うデザインを
お客様に提供したい。
そんな雨漏りや、防水工事、
屋根、外壁塗装の専門店です。