ラジカル制御型の塗料とは?
ラジカル制御型の塗料とは?
ラジカル制御型の塗料とは?
今やお客様も知っているラジカル制御型の塗料
ラジカルとは何か?
言葉は知ってるけど、何となく良いくらいか?
と思っているお客様に今回はラジカル制御についてお話ししたいと思います。
元々日本ペイントのパーフェクトトップシリーズが発売されて一躍有名になった塗料で、
爆発的なヒット商品だったので、他メーカーもこぞってラジカル制御塗料もを発売しております。
●日本ペイントは
パーフェクトトップ
パーフェクトトゥルーマット
グランセラトップ
●アステックペイントは
リファインシリーズ
ラジカルシリコンGH
プラチナリファインシリーズ
●関西ペイント
アレスダイナミックトップ
●SK化研
エスケープレミアムNADシリコン、
エスケープレミアムシリコン、
エスケープレミアムルーフSi、
エスケー弾性プレミアムシリコン
等が成田塗装での取り扱い商品以外も含めても塗料が沢山あります。
さて、
まずは硬い説明から
ラジカルとは:
塗料に含まれる酸化チタンが紫外線を浴びることで発生する劣化因子です。
ラジカルは塗膜を破り傷つけ、塗膜を分解し塗料の劣化を進行させる原因となります。
具体的には、色褪せや白化現象、チョーキング現象が発生。
ラジカル制御の方法
ラジカル制御型酸化チタンの使用: 酸化チタンの表面を特殊なコーティングで覆い、紫外線が直接触れるのを防ぎ、ラジカルの発生を抑制します。
光安定剤(HALS)の配合:
塗料に光安定剤を配合することで、発生したラジカルを捕捉し、安定させる。
ラジカル制御の効果:
ラジカルの発生を抑制し、塗膜の劣化を抑制することで、塗料の耐候性を向上させ色褪せを防ぎます。
となっておりますが、シンプルに言うと
塗料の原料の白の中に含まれる「酸化チタン」が塗料の内部から飛びてて、
その酸化チタンが有機物(塗料)を分解してしまいチョーキングなどの色褪せを引き起こすのですが、
それを分子レベルで酸化チタンの放出を防ぎ
塗料が劣化しにくくするのです。
光安定剤も酸化チタンが外に飛び出ないように安定させて色褪せなどのタイミングを遅らす事で塗料の光沢や色合いを保護します。
ただ、ラジカル制御塗料も塗膜が薄いと効果は殆どなくなってしまいますので、
塗料を水で薄めすぎてたりするとラジカル制御機能は働きません。
ラジカル制御塗料で金額も安い!!
と思って飛びつくと全く機能外の塗料で外壁が仕上がってしまうので、
使用缶数などの確認や日々の作業報告、出荷証明などを確認する事も大切です。
成田塗装の場合は見積もり作成時に使用する塗料の缶数は下塗りと上塗り毎に表記されますので、その用紙で確認できます。
今回はラジカル制御制御塗料について解説しました。