サイディングに安易にクリア塗装を塗ろうと思うな〜 下塗りの無いクリア塗装は落とし穴いっぱい。
サイディングに安易にクリア塗装を塗ろうと思うな〜 下塗りの無いクリア塗装は落とし穴いっぱい。
サイディングに安易にクリア塗装を塗ろうと思うな〜 下塗りの無いクリア塗装は落とし穴いっぱい。
外壁塗装の中でサイディングの模様を活かして塗装したい方は少なく無いと思います。
そんなお客様の期待に応える為にクリア塗装を提案する業者さんもいると思いますが、
このクリア塗装は若干リーズナブルで魅力を感じてしまう方もいると思います。
しかし昨今ではサイディングメーカーが施したコーティングなどが表面にまだ付着している可能性があります。
この様なサイディングを「難付着サイディング」と呼びますが、
光触媒やガラスコート、フッソコーティングがそのコーティングの種類ですが、
クリア塗装の天敵となり得る外壁なのです。
クリア塗装はその名の通り透明な塗料ですので、
下塗りがありません。
洗浄した外壁にそのまま塗装する事で既存のサイディングの模様を残す。
という塗料なのですが、
下塗りがないからこそ問題が起こってしまう可能性があるのです。
難不着サイディングは通常色をつける時に
難不着用シーラーなどの下塗りを塗らないと色も簡単に剥がれてしまいます。
それと同様クリア塗装も同じで上塗りをダイレクトに塗ることによってせっかく塗った透明な塗料が剥がれてしまいます。
こうした問題が有るという事をお客様サイドでも把握することが大切。
しかも元々が光触媒の場合は、紫外線をカットしないと元々の外壁の光触媒機能は働いたままになります。
クリア塗装では殆どが紫外線カットする機能はついていますが、数%でも紫外線が通過すると光触媒機能で上に塗ったクリア塗料は分解されて透明感が無くなり、白ボケして最悪剥がれなどの状態になってしまいます。
クリア塗装の場合はそうしたリスクもしっかりと把握した上で塗装が必要で、
今の塗り替え前のお客様の家の外壁の名称をしっかりと調べて、コーティングなどがかかっていないかをしっかりと調べてからの施工が必要です。
あと、クリア塗装は傷や汚れもそのまま残って仕上がってしまうので、色褪せや傷が沢山ある家には不向きな塗装となります。
そうした場合はクリア塗料は施工せずに、
色をつけるのですが、せっかくのサイディングの模様を活かして塗装したい場合は成田塗装で施工している
「意匠再現工法」で施工する事も出来ます。
再現工法で施工すれば色も変える事も可能で、模様を再現する事も可能で、2色塗りと3色塗りが選べばますのでイメチェンにはもってこいです。
成田塗装では寝屋川市や枚方市、交野市のお客様の家の塗り替えにこの方法を勧めており、多くのお客様の家の塗り替え工事で実践。
他社の出来ない施工方法でデザインにもこだわる、ワンランク上の仕上がり感をお客様へ提供しております。
●クリア塗装のデメリット
1.下塗りがないのでコーティングしている外壁の場合は剥離する可能性
2.汚れ、傷はそのまま残る
3.新築10年未満で塗らないといけない