092-753-8122
  • 成田塗装スペシャルローン
  • クレジットカード使えます

防水工事は色んな工法があります。FRP防水編の簡単な説明

ブログ

防水工事は色んな工法があります。FRP防水編の簡単な説明

防水工事は色んな工法があります。FRP防水編の簡単な説明

防水工事は色んな工法があります。FRP防水編の簡単な説明

防水工事は色んな工法があります。FRP防水編の簡単な説明

 

一般的に戸建て住宅でベランダバルコニーで施工される防水(工事)。

雨がかりの場所で常に水に濡れる場所で、室内とは違う野外にある唯一の場所ですが果たしてどんな防水の種類があるのか?

 

新築時に多いのが今ではFRP防水ですが、コレは軽くて強く割れにくい防水の種類ですが、いくら長持ちするとは言え、摩耗や紫外線により劣化します。

この場合はどの様に修理すれば良いのか?

症状によって変わってきますが、FRP防水にはFRPの防水しかないのか?

と思いがちですが、そうでもありません。

成田塗装で推奨するのが東日本塗料のウレタン塗膜防水の一種で01Xと言う塗料(防水塗料)ここ東日本塗料の防水材も優れていますが、実はもっと優れているのが、下塗りのプライマー。

ここ専用プライマーはFRP用、コンクリート用、シート防水用などがあり、専用の下塗りさえ使用すれば上塗りはどんなものでも密着する優れもの。

そもそもFRP防水の上に塗られているグレーやベージュのトップコートが厄介者。

塗料の中にワックス成分(パラフィン)が配合されており、このワックスが密着不良の原因となり、FRPトップコートを塗っても剥がれてしまう。

そこで出番が東日本塗料のプライマー(下塗り)この下塗りを施工してウレタン防水を施工することで、弾力性に優れる防水層の出来上がりなのです。

この方法にはメリットがあり、元々のFRP防水と新たに施工したウレタン塗膜の二重になり、防水効果を高めるほか、遮音効果や遮熱効果にも期待が出来ます。

今回はFRP防水の修理ややり直し工事にオススメの東日本塗料の下塗りと上塗りの(中塗り)ウレタン防水塗料についてでした。

文章ではわかりにくいですが、ぜひ直接成田塗装の営業マンに質問ください。

まずはFRP専用の高密着の下塗りプライマーを塗装
東日本塗料のウレタン塗膜防水01Xを施工
ウレタン塗膜の防水材が乾燥した後に水性トップコートを2回塗り ※油性、溶剤の場合は1回
トップコートが乾くと完成です。 今回はトップコートは水性で遮熱型を使用。色が少し明るめの色になります
  2024/06/30  
外壁・屋根塗装のこと、お気軽にお問い合わせください

こんなご質問を
頂いております

    • ●始めての塗り替えで、何もかも解らない。
    • ●塗料ってどれだけ種類があるの?
    • ●他社で見積が思ったより高かった。
    • ●長持ちする塗装がいい。
    • ●汚れが気になって仕方が無い。
    • ●省エネ出来る塗装って?
    • ●塗装って何年毎に塗替えるの?
    • ●どんな職人さんが来るの?怖くない?
  • メールで相談する
  • LINEで相談する

店舗情報

寝屋川市本店
〒572-0004
大阪府寝屋川市成田町23-3
TEL 072-833-8605
FAX 072-800-8717

枚方交野店 ナリタのリフォーム
〒573-0071
大阪府枚方市茄子作4丁目-34-1 コーポ広野 101
TEL 072-854-7055
FAX 072-854-7056

© 有限会社成田塗装
ページトップへ